
ワイルズは食事にこだわってたよねwww
23 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 18:47:55.35 ID:9Tn+drCO0
おにぎりやベッドとかいうゲームプレイに何の意味もないところにリソースかけるバカとは大違いだわ
8 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:35:31.54 ID:m6caoDev0
チーズに拘るのとは違うの?
9 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:35:55.38
チーズはゲームの体感変わらんし
2 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:24:02.40
マリオワンダーは納期なしのゲームだから何年かけてもよくて良いな
3 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:24:44.08 ID:z7Bc2QXv0
どんな音を、どのように鳴らすのか
学生時代から、「音楽という聴覚からの情報で、なぜ感情が動かされるのだろうか」ということに興味がありました。次第に音楽から音そのものへと関心が移り、ゲームの音づくりに挑戦してみたいという思いから任天堂に入社し、現在はサウンドデザイナーとして効果音などを制作しています。入社して最初に携わったのは『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』でした。このゲームでは、敵や仕掛けの音、環境音などを担当しましたが、特に印象深かったのがゲーム中に登場する仕掛けの「尺取り虫土管」の効果音づくりです。
学生時代から、「音楽という聴覚からの情報で、なぜ感情が動かされるのだろうか」ということに興味がありました。次第に音楽から音そのものへと関心が移り、ゲームの音づくりに挑戦してみたいという思いから任天堂に入社し、現在はサウンドデザイナーとして効果音などを制作しています。入社して最初に携わったのは『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』でした。このゲームでは、敵や仕掛けの音、環境音などを担当しましたが、特に印象深かったのがゲーム中に登場する仕掛けの「尺取り虫土管」の効果音づくりです。
ゲームの効果音は、「どのような音を、どのようなタイミングで、どのように鳴らすのか」といった方針を決め、さまざまな方法で制作をおこないます。どのような音にするかを考える切り口はいろいろあります。現実の世界に存在する物の音を制作する場合、例えばドアを開ける音なら実際のドアを開ける音を収録したり、ドアを開ける様子を観察してそれぞれの動きに対応する音の要素から音素材を加工し組み合わせたりすることで音を制作することができます。しかし、尺取り虫土管はこれらとは違う考え方が必要でした。
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は、タイトルに“ワンダー”とあるように、新たな驚きとワクワクに満ち溢れた内容のゲームです。マリオシリーズでおなじみの土管が尺取り虫のように動き出す「尺取り虫土管」は本作で初めて登場するので、これまでにない驚きと楽しさが含まれた音で表現をしたいと思いました。最初は「ズズズー」といった土管が地面を擦るような音をつけてみましたが、現実の世界で土管が生き物のように動くことはないため、実際の事象や音を参考にすることはできませんでした。土管が動くという生き物らしさや驚きをうまく表現できず、いろんな案を試してはやり直す日々が続いていました。
4 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:25:20.76 ID:QT4fO0fU0
素晴らしいな
音の細部にまでこだわるからこの人気
音の細部にまでこだわるからこの人気
5 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:27:20.15 ID:/XwjGgmG0
昔NEWスーパーマリオのBGMに関わった女がワー!ワー!を自画自賛しててゲンナリした
マリオシリーズのBGMでワー!ワー!だけは大嫌い
マリオシリーズのBGMでワー!ワー!だけは大嫌い
12 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:47:36.74 ID:rbTMJqy10
>>5
ワーワー聴きたくなくて買うのやめた
ワーワー聴きたくなくて買うのやめた
21 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 17:25:41.96 ID:nTGYJ8hW0
>>5
あれ好き
学生の頃Newマリオの曲聴きながらワッ!に合わせて体を動*遊びしてたけど今思うとキモかっただろうな
あれ好き
学生の頃Newマリオの曲聴きながらワッ!に合わせて体を動*遊びしてたけど今思うとキモかっただろうな
6 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:31:59.29 ID:jm9T5Sn60
FFのおにぎりとは訳が違うからね
作品の顔となる1-1なんだから力いれるに決まってる
作品の顔となる1-1なんだから力いれるに決まってる
10 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:44:02.49 ID:XyYJ944Q0
>>6
終盤は手抜きでいいと?
終盤は手抜きでいいと?
13 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 15:03:00.93 ID:n++OoJTq0
>>10
追加で手を入れる部分というだけで
他はすべからく手抜き!と思うのがゴキちゃん
追加で手を入れる部分というだけで
他はすべからく手抜き!と思うのがゴキちゃん
17 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 15:41:55.35 ID:IDiEtMbQ0
>>10
ガイジで草
ガイジで草
7 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:32:17.01 ID:ivy2aX/o0
FFの場合は土管の質感に時間をかけてそう
11 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 14:46:35.99 ID:hDvlHuHzM
こんなことに大金使いまくるから、開発費が高騰してるんだよな
ずっと焼き直しやシリーズ物で大した規模でもないゲームなのに
ずっと焼き直しやシリーズ物で大した規模でもないゲームなのに
14 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 15:05:26.27 ID:n++OoJTq0
これ、TVCMでいうとディザー広告の話に通する戦略
まだゲーム始めたばかりのタイミングで、
ゲーム内の色んなものに神経尖らせてる時に
出てくる効果音や画面演出、エフェクトは
後々まで期待感につながるし、誰かと会話ネタにした時も重要な共感する話題になる
15 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 15:07:55.50 ID:PJkPcLNV0
料理の見た目を拘るのがダメとは言わないがリアルにすることだけが拘りじゃないんだよな
16 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 15:22:12.64 ID:eKTCzsHA0
この例だと無い物を作るって話だからただ再現するのともちょっと違うな
18 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 16:22:24.67 ID:KOYB9rhc0
あの難易度だったらもっとステージ欲しかった
何ならSwitch2の前にワンダー2でも
何ならSwitch2の前にワンダー2でも
19 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 16:48:41.92 ID:T8IXeEwu0
正直どんな音だったかさっぱり覚えてない
20 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 17:17:53.67 ID:bbRuoDha0
3Dワールドの透明土管のキュキュキュ音は印象に残ってるわ
22 名無しさん必死だな :2025/03/07(金) 18:45:48.83 ID:1P2zldIT0
のびのびboyを思い出す効果音だな
Visited 1 times, 1 visit(s) today