ピックアップ記事
【ゲーム】AAAからAAの時代へ!開発者もAAAはオワコンと認識している模様
おススメ記事

発売までのペースが早まるのなら良い事かも

1 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:21:56.50 ID:StF0ZdPN0

元Blizzardのゲーム開発者、「これからは“AA級”タイトルがどんどん台頭する」と予測。ゲーム市場の“スキマ”を狙う

かつてBlizzard Entertainmentに在籍していたゲーム開発者のChris Kaleiki氏は、海外メディアGamesRadar+のインタビューに回答。同氏によれば、これからはインディー(小規模)開発とAAA級タイトルの中間にあたる、AA級タイトルが台頭するのではないかと予想しているようだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/legacy-steel-sorcery-chris-kaleiki-20250206-327535/

35 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:05:11.68 ID:vVMF8vR/0

スクエニさんどうするの?

54 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:29:24.11 ID:5eqzj7W80

>>35
スクエニ「これからはAAAに注力する」
FFなんか開発費は増大して売上は下がってるのにこれだからな

6 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:41:54.76 ID:7xEwV9Fs0

もうBやCで十分だよ・・・

20 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:09:06.16 ID:OXCphmkP0

>>6
その辺で数撃ってくれたほうが良さげ

78 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 12:12:32.16 ID:tORyRFOO0

>>6
正直AAAに拘って開発期間が長期化してタイトル発表から3~5年後に発売とか商売としてどうなんって思ってしまう
その頃には映像技術やハードが切り替わってたりして作風が妙に古臭くなったり思ったより売れない時のダメージデカすぎんだろって

7 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:42:18.47 ID:5eqzj7W80

>AA級タイトルが増加するとの見解を述べている。
そりゃ増加するだろうな
既にSteam市場でもAA級どんどん出てるし

9 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:49:48.19 ID:rcRPG7Ll0

AA級のゲームって何
龍が如くがこれくらいか

12 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:52:51.57 ID:Eg6bSxgQ0

もう何がAAAで何がAAなのか

13 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:55:43.30 ID:LUtEnTbM0

AAの定義がよーわからんが
ようするに開発費縮小しますってこと?

14 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 14:58:17.07 ID:Velas8Yk0

AAA FF16
AA ロマサガ2

16 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:01:31.85 ID:Gj4aJ7Wi0

AAAが300万から1000万本想定だとするとAAでもフルプライス200万本だろ
旧作で溢れかえってる以上そんなうまく売れないと思うぞ
100万本未満のB級タイトル増やさないとダメ

17 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:03:13.09 ID:8K8O9KKM0

AAAゲーの採算性の悪さはもう5年くらい前から言われてたから今更だな

18 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:04:45.85 ID:BeU2+cWE0

AA級ってどの規模なんだよ
マリパくらいか?

19 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:05:43.80 ID:Velas8Yk0

ロマサガ2リメ程度のグラで良作を作りまくれ

21 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:10:08.99 ID:AAPEsowJa

いわゆる大作がAAAで
技術的には遜色ないけどそこまで資金を投入していないのがAAくらいじゃないかな

22 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:10:40.49 ID:5eqzj7W80

大手の有名作じゃなくて霧の王国とかLast Epoch位の規模かな
Steamだとインディーとは呼べない規模の作品も増えたし

24 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:13:30.23 ID:MC780s0eM

そもそもシリーズ物だって拡大途中の中規模の頃が一番勢いがあってAAA化するともうどん詰まりだからな
規模でかくして回収ヒイヒイ言ってるのが間違いなんだよ

27 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:25:12.15 ID:rndnsM540

まあ、アレだとAAも動かないけどw

28 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:30:10.30 ID:1sJRrya+0

グラはもう抑えていく方向でいいと思うがグラボメーカーが
嫌がんのか でもこのままいくとAAA数百ギガバイトがあたりまえになって
SSD増設にとんでもなく金かかんなあ

30 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:33:12.35 ID:8vvCbu/q0

gta最新作、売れるんだろうけどやっぱ採算悪そうだし

31 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 15:34:19.48 ID:VmTDzPnZd

>>30
売れても赤字とか普通にやりそうなんだよね

37 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:43:07.85 ID:1ZAdgwqnM

アンチエイジングは大事

41 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:52:28.21 ID:TJaqchJn0

どれぐらいの値段でどれぐらい売れないと元は取れないんだろ

42 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:52:49.09 ID:jZU2KKtO0

汎用ゲームエンジンの進歩とアセットのせいで、ぱっと見のグラなら安価で美麗ゲームが作れる時代なんだわ
そのせいで、グラだけいいクソゲーが乱発されている状況になってる
始めて五分くらいは凄いビジュアルだと感心するんだけど、十分くらい遊ぶとあちこち粗が見えてくる

44 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:03:40.44 ID:15Efr1Y40

>>42
グラって消費者的には一番目につく部分なのにソレ等のせいで差別化/個性化がしにくく成ってるからなぁ…

「ゲームの表皮部分のみを専門」に「開発会社とコンテンツホルダーとを繋ぐ」事をメインとした企業とか出てきても良さそうと思って早何年・・・
デベ/パブ/ローカライザーとは違う業務エリアがそろそろ生まれても良さそう

69 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 07:22:32.13 ID:OT+6t1o90

>>44
それこそエンジン屋では?

43 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 16:57:46.69 ID:/Qaq66m5H

そこら辺はすべてSwitch2ベースになるだろうな

45 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:12:48.06 ID:2QfNk7hF0

じゃあ余ったリソースをどうすんのかって問題は解決されてんのか?
AAAを10本作るリソースでAAは何百本も作れるだろ

49 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:21:57.98 ID:Yyf5fSos0

>>45
おにぎりの粒感を作り込んだりフィールドの岩を一つ一つ丁寧に作り込んだり

53 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:28:55.77 ID:2QfNk7hF0

>>49
AAをAAAのコストで作ったら、コストがAAAの条件なんだから結局AAAなんだよなぁ・・・

65 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 05:59:15.35 ID:m0ypLg6S0

>>49
フィールドの岩を一つ一つを数万ポリゴンかけて緻密に作っても
モンスターが前世紀並みのローポリでAAAでぇす!
とやってるのが現状だからなwww

46 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:14:30.94 ID:jZU2KKtO0

EAやUBIとか大手でも地雷率が高い所もあるから、ゲームソフトを発売日に定価で買うのはリスクが高い時代だねえ
序盤のチュートリアルとビジュアルシーンだけは真面目に作ってるパターンもあるし
二時間くらい遊んでから「こりゃあかん」となったソフトもいくつかある
昔の中小が作るクソゲーは開始後五分で分かったけど、最近はぱっと見では分かりにくいのも多いね

47 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:16:59.94 ID:15Efr1Y40

>>46
そりゃSteamの返金2時間起源の回避のためでしょ
最低2時間は騙す必要が在るw

50 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:24:41.51 ID:G6AC+7Kx0

大手はAAAギャンブル偏重しないで昔みたいに挑戦的な小~中規模タイトル作っていいと思うぞ
何故か大手は金かけた大作しか認めないみたいな奴がいるけどそんなのは無視でいい

70 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 07:23:27.80 ID:OT+6t1o90

>>50
それだと優越感でマウンティング出来ないからな

52 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 17:27:59.79 ID:KYbRsHCN0

グラそこそこにした中規模タイトルなんて大手以外のスタジオだとずーっと主力だし
インディー以外では数も圧倒的に多いやろって
なんかこれから台頭するみたいな言い方はちょっと違和感あるな

57 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 18:45:30.40 ID:P8VZO+Xk0

AAAって前は300万本見込めるぐらい開発費投入する作品みたいなこと言われてた気がするけど
今のAAAとかAAとかの定義ってどうなってるんだろ

58 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 18:49:42.40 ID:MS6uvBSp0

>>57
Aを並べる宣伝がハリウッド映画に倣ったものなら
純粋に開発費だな

59 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 19:50:52.73 ID:Qe7zcwM00

映画館のシアターを埋め尽くして他社を妨害するだけのクソみたいな方法をゲーム業界にそのまま持ってきた末路

60 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 20:19:51.37 ID:18BJ6K5B0

AAAっていう無駄に金かかるクソゲーなんて誰も求めてないからな

61 名無しさん必死だな :2025/02/06(木) 20:21:29.61 ID:14bTQK4/0

スイッチ2でも出せて容量50ギガ超えないあたりだよな

71 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 07:25:41.95 ID:5I8IGuLe0

AAってなんだよ
聞いたことねーぞ

73 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 07:38:37.61 ID:eziDgkES0

日本のAAAタイトルってスタオーとかぐらいしかなくね?

74 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 07:45:49.51 ID:Vzq0Np5N0

スタオーってAAじゃないの?

75 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 07:52:39.55 ID:eziDgkES0

スタオーとかラジアータとかヴァルキリーとか、全部AAAのタイトルよ

76 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 10:15:21.25 ID:6ma9RWNV0

なんかもうAAAとかAAとか言ってる時点で期待できんわ

79 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 12:20:49.54 ID:8hl3GntV0

映像じゃなくてティアキンのスクラビルドみたいな、ああいう方向性でマンパワー使って欲しいけどな。
よくこんな面倒くさいシステムを用意しやがったなっていう。前世代のキャプ画と並べて比較すると、
水たまりに反射する景色がより・・・とか、たまにギャグで言ってるのかな?と思うことがある

80 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 13:26:17.26 ID:DFXl72Cz0

AだのAAだのメーカー側から自信ありげに豪語するんじゃなくて
作ったゲームが後にユーザーから「これはA級レベルの良いゲームだ!」と評価されることを目指せよ

81 名無しさん必死だな :2025/02/07(金) 13:47:51.17 ID:JhkxXoEx0

AAAをやめるにはダブつくスタッフをどうにかせんといかんのよ
ただクビにするなんてのは殆どの国じゃ出来ない

Visited 1 times, 1 visit(s) today
ピックアップ記事
おすすめの記事