ピックアップ記事
「5GSA」が始まったとはいえ、現状ではまだまだ普及に向けた課題がありそうですね。料金やエリアの拡大など、ユーザーにとってきちんとしたメリットを提供していく必要があります。

<関連する記事>

3キャリアが「5G SA」開始も、真のメリットは享受できず 普及に向けた課題とは
KDDIは、4月12日にコンシューマー向けの「5G SA(Stand Alone)」を開始した。SA方式の5Gは、ドコモが2022年8月に導入。ソ…
(出典:ITmedia Mobile)

<ツイッターの反応>

Sariba
@Sariba012

ドコモはとりあえず周波数転換してさっさと5Gカバーエリアのまだら状態を解消してもらいたい。SAなんてまだ数年先の話としか思えない。3キャリアが「5G SA」開始も、真のメリットは享受できず

2023-04-15 02:38:07

(出典 @Sariba012)

圏塵噸さん(国際盛事学者)
@77bluemonday

5Gの料金プラン詐欺じゃん。金返せ。「例えば、ドコモの場合、東京都で5G SAを利用できるのは、千代田区丸の内2丁目周辺のわずか1カ所。東京駅の目の前がエリア化されているものの、その範囲は非常に狭い。」

2023-04-15 02:01:58

(出典 @77bluemonday)

たなべ
@tanabe3150

🍄 5G SA、新潟はNTT万代橋ビル上鉄塔局から吹き始めたのか新潟ビルでやって欲しかったけど…今度見に行くか

2023-04-15 01:44:59

(出典 @tanabe3150)

かねそみさつ@4/22-23名古屋
@hcpcf

ドコモやau、(まだ開始していない楽天)も本来はSIM交換なしで提供できるはず…

2023-04-14 13:27:30

(出典 @hcpcf)

れんと (Lento)
@otat_88

濃い。ほとんど分からない。が、今後はMVNOの選択は もっとポイントになりそうだ。あと、良く分からないけど、まだ要らないと思って居た5G SAか・・・

2023-04-13 10:03:47

(出典 @otat_88)

⚡タカハシさん🦉🐕⚡
@lastrada1974

これで3キャリアでの5G SA(5Gのネットワークのみで運用するサービス)が出そろったんだね。でもまだ使える場所(地域よりも狭い)が超限定的だろうし、高速通信低遅延って言われても訴求効果がいまいち弱いよね。

2023-04-11 14:12:48

(出典 @lastrada1974)

Masayoshi Yamashita
@ymstmsys

別途5G SA契約が必要というのはどういうことなんだろう。まだ提供エリアが少ないからだろうけど、場所によってはNSA方式⇔SA方式の切り替えが頻発しそう。

2023-04-11 04:03:18

(出典 @ymstmsys)

m
@G6Lvo

⸜(*˙꒳˙*)⸝より便利になりますね😊✨

2023-04-14 19:23:18

(出典 @G6Lvo)

💚あっちゃん💚
@0101jg

「5G SA」サービスを提供開始📣おめでとうございます㊗️🎉

2023-04-14 14:14:56

(出典 @0101jg)

ゆづサワー🍊
@yuzuki2940

「5G SA」サービス提供開始おめでとうございます㊗️㊗️高速・大容量の通信でさらに便利になりますね☺️

2023-04-14 14:09:41

(出典 @yuzuki2940)

Visited 1 times, 1 visit(s) today
ピックアップ記事
おすすめの記事