ピックアップ記事
おススメ記事

PS5に限らず、他の機器も気をつけましょうね〜

1 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 11:56:22.55ID:J2d66hiw0

無理に小さくして放熱効率落ちてるPS5スリムさんの熱暴走率がエグいらしい

17 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:10:58.78ID:+mIAii9K0

>>1
けいじさんの動画見たら熱暴走してPS5が悲鳴あげてた
ドライヤーみたいな音だしてたよ

2 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 11:57:04.00ID:lBpK/jiY0

USB融解も要注意

3 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 11:58:06.51ID:sQ0bIhFw0

スリム版はシュリンクされてるんで、発熱自体が少ないっすよ

6 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:02:07.65ID:J2d66hiw0

>>3
と、思うじゃん?
それなのにスリム買った人が「旧型より熱暴走して落ちる」って言ってるのが結構あるんだよな

8 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:03:45.16ID:sQ0bIhFw0

>>6
流石にそれはソースplz

16 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:10:37.34ID:DC9gq5C10

>>8
聖剣5スレで新型PS5はフラミー乗ったら落ちるって言われてた
旧型の俺は一切そんなことはなかった

4 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:00:49.27ID:g8kErNbL0

Xでも熱暴走の報告が毎日あるからこの先大変だろうな

5 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:01:46.07ID:wPidhblq0

時代は爆熱Switch2だよ
バッテリーが妊娠もするよ

11 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:07:20.14ID:TRBYDPxF0

すまんな
ワイはこの時期24時間16度の冷房完備の部屋でぬくぬく遊んでるんや
なんだかんだマリカワずっと遊んでる気がする

12 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:08:11.73ID:9uuEKlCE0

ローソンとコラボして夏のホットステーションに改名しろ

14 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:09:43.47ID:0BPHyCSl0

ヒートシンクと巨大な熱伝導金属つないで熱を逃すのって可能なんかな

15 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:10:31.94ID:sQ0bIhFw0

>>14
そのヒートシンクが熱伝導金属やで

20 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:12:14.29ID:0BPHyCSl0

>>15
一定のサイズ以上になると効果大差なくなるってことなん?
それが知りたいんや

30 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:24:46.43ID:N/RvhLJ7d

>>14
ヒートパイプがその思想だね

31 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:27:06.66ID:0BPHyCSl0

>>30
一応あるんだね カバーごと金属にしてそこと繋いでほしいイメージ

51 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 13:28:43.40ID:VaF/Y6f90

>>31
ヒートシンクはSoCからの熱を吸収する役割を持つけど、同時にその熱を空気に放熱しないといけない。だから凹凸をつけて、その間にファンで空気を通して、排熱するんだね
ヒートシンクをデカくすればするほど、吸収しておく熱は大きくなるし、表面積を稼げて放熱効果もでかくなる
ところがある一定量から大きくしてもヒートシンク間の熱移動がしにくくなって、放熱効果と吸熱効果が下がっていく。これを防ぐためにヒートシンク全体の温度を均すヒートパイプが使われるようになった
それでさらに大きくしていくも、当然大きくすればするほどコストは上がっていく
だからある程度大きくしたら、あとはファンの回転数を調整してそっちで放熱効果を増大させようって考えになるし、ヒートパイプ使っても熱移動の限界が見えだした。
デカいヒートシンクで冷やせばいいじゃんは自作PCユーザーがよくあ罠で、そのヒートシンク自体の熱移動に限界がくるんだな
なのでヘビーユーザーは水冷に走るってわけよ

18 🏺 :2025/06/23(月) 12:11:26.13ID:/EjR9Man0

スポットクーラーぶち込んどけ

19 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:11:54.47ID:TT7gMlGw0

Switch2定期

21 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:12:33.34ID:wPidhblq0

新型PS5 → 6nm
Switch2 → 10nm

22 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:13:04.13ID:+mIAii9K0

夏のPS5熱暴走は1分も持たないと言ってたな
起動してから30秒くらいで爆音あげてた

23 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:13:16.64ID:MAjvQyME0

モンハンで熱暴走が起きまっくていると聞いたわ

70 名無しさん必死だな :2025/06/24(火) 00:17:54.96ID:Pl6Mf+ux0

>>23
なんのソフトやっても熱いけど

24 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:14:36.08ID:+mIAii9K0

夏にPS5起動すると熱暴走して発火の恐れがあるからゴキ注意しな
家燃えちゃうぜ

26 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:15:14.11ID:ZmW8VjDg0

熱暴走させる程のソフトが無いから問題ない

27 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:16:53.58ID:d09lOQtC0

ヒートシンクの大きさが半分になってるらしいから発熱減っても冷却効率がもっと減ったらそら暴走する

28 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:22:24.65ID:0BPHyCSl0

発生した熱を電気に変換して再利用とかできりゃいいのに

36 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:39:11.31ID:cxildSHE0

>>28
そういったのがあれば
炎天下の社内なんて発電し放題になるよね
難しいんだろうなぁ

29 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:23:53.06ID:9VBlXFty0

誰も持ってないのである

32 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:27:56.10ID:QUivhBDR0

Proだけに熱さもPro仕様w

34 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:34:09.17ID:jan6jVgt0

たしか旧PS5が7nmでスリム型PS5が6nmだろ
7nmから6nmじゃ大して消費電力下がらないマイナーチェンジだろ
なのにスリムにしたら熱暴走率は高まるだろw
Proと同じように5nmなら話は違ったんだけど

35 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:36:08.64ID:+7D/Exoz0

今年もとろけるUSBの季節ですな

40 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:43:09.46ID:Nfxfc4bV0

低温やけどする恐れがあると注意喚起してるSwitch2はどうなるのか考えただけでも恐ろしいな
公式が注意喚起したからやけどする方が悪いとか任天堂信者は怪我人を叩きそうで怖い

42 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:43:50.63ID:aSgw+RQ80

普通のCPUグリスは乾いても接地しているから最低限冷えるが
流体金属のグリスだとなんらかの原因で封入が外れれば流れ出てまるで冷えなくなるんで
設計的に時限爆弾抱えてるようなもんだからな

43 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:44:25.31ID:Nfxfc4bV0

PS5って人体に影響あるの?Switch2みたく人を怪我させるの?そっちのがやばくね?もしかしてそんなやばさをPS5を使って隠蔽してんの?クズだな任天堂信者

44 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:46:11.69ID:/U4CIRln0

持っているPS5もPS5Proも熱暴走なんてしたことないけどなw
ちなみに縦置きです

47 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:55:39.24ID:9VBlXFty0

>>44
ゲハの妄言より忖度してるはずのインターネットステマ乞食が熱暴走させまくってるから
信憑性が物凄いんだよなあ

45 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:50:19.24ID:188H7pWp0

熱暴走するのはほぼホコリが原因
ホコリの発生源は衣服からなので裸でプレイすればハード寿命は格段に伸ばせる

46 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 12:50:59.73ID:0BPHyCSl0

>>45
空気清浄機が周辺機器として出そう

52 警備員[Lv.21] :2025/06/23(月) 13:38:19.97ID:O87/eY3W0

>>46
出せよ

48 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 13:00:13.27ID:g8fRwgSkM

ヒートシンクにホコリがたまって
冷却性能が落ちていくんだよね
分解簡単にできれば良いんだけど

53 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 13:57:44.05ID:CeKaEbjb0

本体が剃り曲がったのはどのハードだっけ😂

55 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 14:03:52.45ID:VaF/Y6f90

>>53
Switchのことなら熱とはなんの関係もない話よ

54 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 14:00:31.53ID:+7D/Exoz0

PS5の背面ポートは排熱でUSB溶けるから前面ポートだけ使えよw

56 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 14:04:55.64ID:3BiIrOUZ0

そういえば少々気になってたSwitch2の爆熱報告全然無いな
ゲームやりつつ引っ越し作業を裏でフル稼働してぬくぬく程度、が限界だったみたいだな
さてはPCもPS5も持ってない奴が今時の発熱事情を知らずビビってただけだな?

58 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 14:51:23.97ID:J2d66hiw0

>>56
いうて本体薄いし放熱効率良さそうだもんなSwitch2

上から吸って下側の電源近くに吐くみたいなアホみたいな事してないし

61 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 15:08:36.22ID:VaF/Y6f90

>>58
???
薄いってことはヒートシンクが小さい=放熱効果が小さいってことだぞ?
放熱効率はむしろ悪い。それで問題にならないのはPS5/XSXとは比べ物にならないくらい消費電力が少ないってこと

71 名無しさん必死だな :2025/06/24(火) 00:19:31.48ID:Pl6Mf+ux0

>>56
Switch2は全然熱くないよ

57 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 14:31:20.48ID:rerzD0/J0

熱暴走は今んとこしてないけどPS5起動すると室温上がるから夏はなるべくPS5で遊ばないようにしてる
暑い日避けてるから暴走したことないだけかもしれんがw

59 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 14:53:38.48ID:d7yqBOGw0

分解してホコリとりゃいいだけだけど
液体金属使ってるからヒートシンク外せねえよな…
まじ意味不

62 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 15:51:23.98ID:VaF/Y6f90

>>59
外すのはカバーであってヒートシンクじゃないぞ
カバー外して(ただし保証は切れる)ファン外して、排風口からエアダスターぶち込めば埃は飛ばせるし、YouTubeの動画もある

68 名無しさん必死だな :2025/06/23(月) 21:24:24.99ID:fSyDOve8d

俺のPS5スリムは横置きにしてるけど熱暴走になった事は一度もないしメッチャ静かだよ

Visited 8 times, 1 visit(s) today
ピックアップ記事
おすすめの記事