そういうのを繰り返しながら時代は進んでいくんですよね〜
9 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 17:56:18.70ID:F60vuvbD0
思ってた以上にガチで意味わからない人増えてそうなの出てきたな
2 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 17:52:00.22ID:
これでプロセカって分かるのプロセカ民だけだろ
3 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 17:52:16.35ID:N5S9P71C0
フハハハ!燃えろ燃えろ!灰になるまでな!フハハハ!
58 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 09:31:18.19ID:PCIm/Y7/0
>>3
そのノリ嫌いじゃない
そのノリ嫌いじゃない
5 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 17:53:50.35ID:ns9VPtRD0
DVDレコーダーって当時もそんな流行ってたんか?
7 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 17:55:38.81ID:wbvcAAlb0
>>5
PCについてるドライブで焼けたろ
PCについてるドライブで焼けたろ
14 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:01:42.24ID:Xg2upC7u0
>>5
いうて今はブルーレイレコーダーでテレビ録画してる人が殆どだけど
それのDVD版ってだけだからビデオデッキで録画するより便利だから流行ってたぞ
DVD再生のみのDVDプレイヤーの事を言いたいのか?
いうて今はブルーレイレコーダーでテレビ録画してる人が殆どだけど
それのDVD版ってだけだからビデオデッキで録画するより便利だから流行ってたぞ
DVD再生のみのDVDプレイヤーの事を言いたいのか?
8 警備員[Lv.4][新芽] :2025/05/31(土) 17:56:05.83ID:zL3MWy850
ファイルを解凍するって今でも言うし焼くもまあわかるだろ
11 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 17:57:58.83ID:MSe+GkTtd
たしか英語でもBurnじゃなかったっけ
12 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:00:15.49ID:wbvcAAlb0
>>11
レーザーで焼き付けてるんでしょ多分
レーザーで焼き付けてるんでしょ多分
13 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:00:58.88ID:jvEVXC9q0
D・V・D!!
D・V・D!!
D・V・D!!
15 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:02:00.71ID:QYEd9RjT0
いや分かるって
親世代が使う言葉って子どもは自然と理解してるもんよ
ちょっと前に話題になったけど、Switchソフトを「カセット」って呼んだりしてるわけで
親世代が使う言葉って子どもは自然と理解してるもんよ
ちょっと前に話題になったけど、Switchソフトを「カセット」って呼んだりしてるわけで
18 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:04:38.43ID:l9lIb5Ig0
>>15
日常生活で使わねえよ・・・
日常生活で使わねえよ・・・
16 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:02:24.34ID:N/O9y/f30
17 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:04:24.62ID:PKC0GHF20
これXで解説してるやつが『VHSを焼く』いうててワロタ
25 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:14:45.35ID:03Ry9oDI0
>>17
アナログテープは録画かダビングだけど
家庭でダビング出来る環境は稀だったろうに
アナログテープは録画かダビングだけど
家庭でダビング出来る環境は稀だったろうに
19 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:06:54.39ID:iwdeIx5v0
ディスクメディアを触ること自体があまりないだろうししょうがない
映像を記録して残したいってなっても今はUSBやクラウドになってるしな
映像を記録して残したいってなっても今はUSBやクラウドになってるしな
20 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:07:24.26ID:4rTO2cxy0
今の子はPCがゲーム機だと思ってるやつが一定数いるからな
21 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:09:31.31ID:cE5JN8ac0
ブルーレイは流行らなかったけどDVD焼くのはブームだったよ
本屋には解説本がいっぱいあったし
本屋には解説本がいっぱいあったし
24 警備員[Lv.5][新芽] :2025/05/31(土) 18:11:19.39ID:zL3MWy850
DVDはコピーガード緩かったからレンタルしたのイメージディスク化してた連中なんていくらでもいた
26 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:16:54.02ID:iwdeIx5v0
>>24
んでディズニー辺りがガード強くしたらコピー出来なくて「コピー出来なかったから返金しろ」って言ってくる客が何人かいたな
ゲオでバイトしてたが底辺客多くて頭の悪いクレームはマジで多かったな
んでディズニー辺りがガード強くしたらコピー出来なくて「コピー出来なかったから返金しろ」って言ってくる客が何人かいたな
ゲオでバイトしてたが底辺客多くて頭の悪いクレームはマジで多かったな
57 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 07:22:14.04ID:38QZVbKG0
>>24
コピーガードが緩いんじゃなくて
どっかのバカがマスターキーを落としてひろまった
コピーガードが緩いんじゃなくて
どっかのバカがマスターキーを落としてひろまった
27 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:22:07.88ID:03Ry9oDI0
CDやDVDのライティングソフトの名前にやたらとBURNが付いてるソフトが多かった記憶
DVDレコーダーの人は焼くって言葉使ってなさそう
DVDレコーダーの人は焼くって言葉使ってなさそう
28 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:28:45.99ID:hJEyCOuz0
お母さんがDVDを焼くという時代が存在しない件
流行ってた頃のお母さんにそんなスキルはない
焼けるお母さんが登場する前にそんな文化は終わってた
流行ってた頃のお母さんにそんなスキルはない
焼けるお母さんが登場する前にそんな文化は終わってた
32 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:40:52.68ID:BZsHMnzy0
DVDレコーダーって録画は基本内蔵のHDDでお気に入りの番組は
HDDからDVDに焼いてたから普通に使ってただろ
韓ドラがおばちゃんの間で流行ってたしDVDの貸し借りとかやってたよ
HDDからDVDに焼いてたから普通に使ってただろ
韓ドラがおばちゃんの間で流行ってたしDVDの貸し借りとかやってたよ
33 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:42:29.10ID:fjIMGbxOH
DVDは流行っていたでしょ
テープと比較すると安価で使いやすいしCDよりもはるかに大容量
画質も当時としてはボチボチ
厳密に言えば高品質なテープと比べたらテープのほうが綺麗だったけどね
テープと比較すると安価で使いやすいしCDよりもはるかに大容量
画質も当時としてはボチボチ
厳密に言えば高品質なテープと比べたらテープのほうが綺麗だったけどね
34 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:44:18.31ID:FyTNOLwd0
PSXでDVD焼いたら壊れたわ
読み込めなくなった
読み込めなくなった
35 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 18:46:59.82ID:5oco4Rd80
ゲハはCSオンリーオジサンが多いから……
37 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 19:02:08.48ID:y3O8eGJO0
少し前はコンビニでDVD-Rの1枚売りしてたしHDDレコーダーからのダビングはそこまで特殊作業でも無いぞ
38 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 19:06:32.22ID:6uQxFmML0
この会話だと焼いてくれたはかなり違和感だな
39 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 19:20:43.73ID:ayfRpcNv0
PS3なんてハードも焼いてたからね
40 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 19:31:41.06ID:z5Fc5DX90
なあ、お前らの家の電子レンジって
チン っていうか?
チン っていうか?
41 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 19:35:00.58ID:03Ry9oDI0
もしかしたらROMも焼けるんじゃないか?
43 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 19:37:05.82ID:Oyi9tFCY0
普通に気づかなかったわ いや7年前の話だし焼くこともあったか?
44 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 20:22:57.76ID:dJywDttf0
ネット環境の無い現場にデータ送りつける手段としてはまだ使われてるけどな
コストは断トツで低いし
コストは断トツで低いし
45 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 20:30:22.48ID:03Ry9oDI0
USBメモリーの運用がセキュリティーでNGな会社の人が仕方なくDVD-RやCD-Rを使ってるは聞いたことある
46 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 20:34:17.40ID:0w/Z6KWA0
>>45
開発室とサーバー室のデータのやりとりにMOドライブ使ってたところがあったな
ある程度の大きさがあるから隠して持ち出せないということかもしれん
開発室とサーバー室のデータのやりとりにMOドライブ使ってたところがあったな
ある程度の大きさがあるから隠して持ち出せないということかもしれん
60 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 09:34:39.97ID:PCIm/Y7/0
>>46
それより、ウィルス感染を対策だよ
Rなら一方通行だ
それより、ウィルス感染を対策だよ
Rなら一方通行だ
47 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 20:42:44.82ID:O71TiTvl0
はい!D・V・D!! D・V・D!!
48 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 20:45:19.83ID:aUWPHeNZ0
最近はBlu-rayも焼けるのよ?
49 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 20:49:03.49ID:k0t2N8FZ0
実際焼いているし
50 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 20:54:18.98ID:PWWW4tJe0
MacのライティングソフトなんてToastだからな
51 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 21:42:09.80ID:QgrAAwwD0
記憶に焼き付けるって表現もあるし焼くってところよりDVDが何かわからないだけじゃね
52 名無しさん必死だな :2025/05/31(土) 21:52:29.81ID:03Ry9oDI0
フィルム写真の現像も焼くって言い回しだった
書き換えられないデータの記録に焼くは使われてる感じ
書き換えられないデータの記録に焼くは使われてる感じ
53 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 01:08:48.76ID:P9WaaJSE0
お母さんが1枚1枚オーブンで焼いてくれていたあの頃
59 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 09:32:29.86ID:PCIm/Y7/0
>>53
おばあちゃんが囲炉裏で一枚一枚焼いてくれるんやで
おばあちゃんが囲炉裏で一枚一枚焼いてくれるんやで
54 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 03:08:30.82ID:ko4D38l60
ぷれすてって何?
64 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 09:39:29.74ID:PCIm/Y7/0
>>54
なんだろな?
なんだろな?
56 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 07:16:07.35ID:tdFGUbUt0
うんうん、ブルーレイからはリージョンロックを外す必要がなくなったし、
Winnyも最近は下火だからDVDに焼くってわかんないよね。
Winnyも最近は下火だからDVDに焼くってわかんないよね。
61 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 09:35:26.92ID:vUE+XBqpH
スマホの写真をいまだに写メっていう人がいるな
62 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 09:36:19.73ID:IZfmCGJO0
ゼロカスタムのことか
65 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 09:57:41.15ID:P9WaaJSE0
>>62
ゼロシステムはフロッピー
ゼロシステムはフロッピー
66 名無しさん必死だな :2025/06/01(日) 11:11:19.07ID:E72dS3Rz0
焼っくでかるちゃー
Visited 19 times, 1 visit(s) today