
<関連する記事>
![]() | 「Chromebook Plus」って何だ? 「Chromebook」とは何が違う? ASUS JAPANの新モデルを試す …国太平洋夏時間)、Chromebookの新たなカテゴリーとして「Chromebook Plus」を発表した。 Chromebook Plusは「パワ… (出典:ITmedia PC USER) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
おふぃすかぶ.jp
@OfficeKabuまぁPlusは「従来のChromebookのイメージ(安さが魅力)が足かせになって今後新しい機能(AI関連等)が載せにくくなる」ことへの対策みたいなものですから、今後は棲み分けが進んで良いのかもな、と思ってます。Plusは新機能、新たな用途を期待したい人向け、ですね。
おふぃすかぶ.jp
@OfficeKabuむしろ今回、少し話題になった「Chromebook Plus」が国内では79,800円~(AmazonやASUS Storeでは更に安く)というのは「結構頑張ったな」という印象です。こういう時、すぐに米国価格を単純に100円換算税込金額でイメージして高いと言われる場合も多いですが、それはもう、ね。
わか☯️Wakabayashi, Kenichi
@kwaka1208Chromebook Plusもう出てるのか。 Google Japan Blog: Chromebook Plus が登場 : さらなるパフォーマンスアップと AI を活用した機能
レイブン☆onmyoji
@reibunfrankelGoogleがchromebook plusで攻勢をかけてきたかしら?Microsoftも負けじとAI PCなんて定義して対抗する模様ですね。どっちもAI化を謳っているけど、今まで以上に高いPCを売りたい感が出てますねー。Appleはどう出るのかしら?
レイブン☆onmyoji
@reibunfrankelChromebook plusが出てきたと思ったら、今度はAI PCとか、どんどん新しい規格の製品出てますねー!
カンパリロック☆@ザックリコロッケ(芋派)
@gyoniku23まあChromebook Plusマシンを手に入れておきたいというほうが自分的優先度が上なんだけど。
m6u
@michieruChromeをスマホよりも大きな画面で出先で使いたいって考えると、iPad系、Galaxy Tab系、Pixel Tablet系などあり、最近だとChromebook Plusなんてのも出てたっけ。 Fire HD 10とかFire Max 11だとwebブラウザが弱そうだし。 どう転んでも8万円以上は行っちゃいそうで、厳しいよなぁ。
acclimal
@acclimalまだChromebookを触ったことがある人はごく僅かだし、ましてやChromebook Plusなんて数えるほどしかいないわけで。 ChromebookあるいはChromebook Plusでいろいろできると宣伝されているけれど、けっきょく何ができるのさ…ということなんじゃないかと思う。
タケイマコト
@pcefancomWindowsじゃAndroidのアプリストリーミングができない。 Pixelのインスタントテザリングも出来ない。 Chromebook Plusだと消しゴムマジック出来るわけだけど、Windowsじゃできない。
HelenTech(おむらまさひで)
@Helen_TechASUS Chromebook Plus CX34 もそうだったけど、Plus になったことでこれまでよりも性能の違いがわかりやすくなって一定の性能が確保されてるし、Plusのベース価格7〜8万円(海外だと399ドルあたり)とすれば、特に学校や仕事で使う人(Google Workspace 導入していれば)には Plus はおすすめ
レイブン☆onmyoji
@reibunfrankel天国台湾のジン君が、ASUSの最新chromebook plus機を購入したのを知って大変うらやましく思っているのですが、他の機器と比べていたら、今秋あたり出るだろう最新iPadをペン付きで購入した方が金銭的にも一番幸せになれそうな気がしています。(今のiPad Airでもいいけどかなり高いのですよね。)
じぇーん = Jane
@kinijaneChromebookもそれなりに性能が良いChromebook Plusっていうの出てきたからねぇ。 まぁ、それでもデスクトップよりかは性能は低いがw
†眠民†♎😇
@minpart211〜13インチディスプレイでメモリ8MBで1kg前後の重さのChromebookはないもんかねえ。できればPlusが良いのだけれど、出たばっかりなのでまだまだこれからやなー。
おふぃすかぶ.jp
@OfficeKabu「古き良きChromebook」が良い方は今後も「Chromebook」を選べば良い。 多分「低価格低スペックでそれなりに動く」から。 ただ、今後GeminiだAIだなんだといったものと繋がった次世代?の何か色々面白そうなことが出来るChromebookが試してみたい方は「Chromebook Plus」を選ぼうね ということかな
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
@nakayoshixGemini対応モデルのことをPlusと言ってるのならそれはそれでわかりやすくて良いのですが、それならいっそのこと Chromebook Gemini みたいなブランディングにすれば良いのに…と思った次第です 笑
高木龍平 / Ryuhei TAKAGI
@ryuhei_takagiChromebook Plus、実売8万円以下か。なんかもういろいろとこれで良い気がする。
じぇーん = Jane
@kinijaneCeleronみたいなChromebookだとマイクラは無理だけど、Chromebook Plusならなんとかってレベルですよね😇 確かに以前もCore i5の載った高性能Chromebookとかは目にしましたね。 出来ること少ないのにそんな性能要るのかな~?と思ったりしましたが。
さとう浩司(丑年)
@sugark10リッチな次世代「Chromebook Plus」登場。まさかのAI対応です… Chromebook、高性能化しようがどうしようが、実際の現場で使えるソフトが少なきゃ駄目なのよ。
おふぃすかぶ.jp
@OfficeKabu今回国内で発売されたChromebook Plus、CX34とCM34 FlipのRyzen 3モデルなんか面白い例かもね。価格同じなんです。これ、どっちがコスパ良い?って聞いても多分結構ハッキリ分かれる気がする。 まぁ方向性の違う2モデルだけど、価格同じだから比較すると面白いと思う。