
2025.04.03 21:30
2025年4月3日、英国アカデミー賞(BAFTA/British Academy Film Awards)は、ゲーム部門の“史上もっとも影響力のあるビデオゲーム”として、セガのアクション・アドベンチャー『シェンムー』シリーズを選出した。
『シェンムー』は、1999年に『シェンムー 一章 横須賀』が、2001年に続編となる『シェンムーII』がドリームキャスト向けに発売されたセガのアクション・アドベンチャーシリーズ。長いときを経て『シェンムーIII』(PS4/PC)が2019年に発売され、2022年にはアニメ化も果たした。
当時、世界一となる70億円の開発費を掛けて生み出された超大作で、日本の街がフル3Dで精密に表現された世界や『バーチャファイター』シリーズの流れを汲む戦闘、街なかに用意されたミニゲームやQTEといった画期的なシステムが数多く搭載されていた。
受賞ページでは、“ビデオゲームが大衆文化に与える影響は、かつてなく大きくなっています”という書き出しから始まり、本コーナーの受賞が一般投票により決定されたことが説明されている。ページ内で紹介されている21作品の中には、『ゼルダの伝説』や『スーパーマリオ』シリーズなど日本メーカーのタイトルも複数選出された。 掲載されているタイトルは以下の通り。
英国アカデミー賞 ゲーム部門
1.『シェンムー』
2.『DOOM』
3.『スーパーマリオブラザーズ』
4.『ハーフライフ』
5.『ゼルダの伝説 時のオカリナ』
6.『minecraft』
7.『キングダムカム:デリバランス2』
8.『スーパーマリオ64』
9.『ハーフライフ2』
10.『ザ・シムズ』
11.『テトリス』
12.『トゥームレイダー』
13.『PONG(ポン)』
14.『メタルギア ソリッド』
15.『ワールド オブ ウォークラフト』
16.『バルダーズ・ゲート3』
17.『ファイナルファンタジーVII』
18.『ダークソウル』
19.『グランド・セフト・オートIII』
20.『The Elder Scrolls V: Skyrim(ザ エルダースクロールズ V:スカイリム)』
21.『グランド・セフト・オート』
同サイトでは、本作を“意外な1位ではあるが”としながらも、“その後のゲームの最先端で当然の標準となった、ダイナミックで詳細な設定の原型”と表現し、さまざまな(とくに有名なオープンワールド作品に)影響を与えたと解説。
続きはソースをご覧ください
90年代に出したのは素直に素晴らしい
純粋に楽しかった
これ面白いの?
わいなんか知らんけどこのゲームの開発者とスノボ行ったこと有るわw
ずっと知らんこのゲームの話ししてた
セガに時代が追いつかなかったといえば聞こえはいいけど
普通にゲームとして完成してなかった
まあ先駆けという意味でそういう未完成な部分も今となってはウケてるんだろう
オープンワールドというならFF7の方が先じゃないのかそのあたりだと
いま人気のゲームってオープンワールドばっかりだし、大金使ってその手本を見せたってのは大きいんじゃないか
他の影響力あるゲームは、そこまで金かけてないからね
トウームレイダーが入ってる
どっちかというとこっちの方が影響力大きいし
成功したんかな
サターン版もかなり完成してたんだよな
色んな意味であんなにまともじゃないゲーム、ドリキャスじゃないと無理
俺は3D酔いでまともにプレイできず。序盤のスロットだけやって売った
シェンムーもまずは国内市場考えてファンタジー作品にでもしとけば良かったのに
現実に有った世界を3D化しても新鮮味が無いし
16.『バルダーズ・ゲート3』
影響力を語るには最近すぎじゃね?
なわか狂ったようにガチャコンプとフォークリフトレースやってたわ
ウィザードリィとかエバークエストとか、日本のゲームに与えた影響から日本のゲーム創世記では超絶評価されてるゲームも入ってないしな
どこがオープンワールドなんだ…
スーパーマリオの影響を受けたゲームとシェンムーの影響を受けたゲーム
どっちが多いかと言われたらシェンムーかも知れんが
なわけねーだろw
今当たり前のようにある3Dアクション・アドベンチャーの走りだぞ
サターンとアローン・イン・ザ・ダーク2を同時に買って難しすぎて泣きながらやった思い出
毎日500円のおこづかいはばあさんが
身銭切ってたのかな
後は港でフォークリフト走らせてたような
2作目は知らん
シェンムーごときが与えた影響なんてDOOMの足元にもおよばねーじゃん
インディーゲーはメトロイドヴァニアだらけで影響与えまくってるだろ
そんな大金かけてアクションゲームとか体感ゲーム畑の人にRPG作らせるなんて…って思ってたよな
なんとかしてネット環境整えたくて最終的にPHSのエアエッジで定額で遊んでたよ
まぁでもドリキャスやし、と遊ぶことはなかったが
どっかの映画監督も興味津々だったらしいから消費者よりクリエイター側に与えたショックのほうが大きかったんだろうな
でも3はクソだ
今じゃどんなゲームにも普通にある強くてニューゲームを実装したゲーム
バイオハザード
映画的な表現で革命を起こす
それだけで人生損してる
と言われてたから
まぁ当然の結果だな
影響受けた作品がブラッシュアップされて一般化してるから
今遊ぶと単に粗削りで見るべき所が無い作品になってしまう