![【朗報】PS5コン6軸センサーに対して「Switch2」は9軸センサーを搭載!!](https://gadjeizu.net/wp-content/uploads/2025/02/nintendo-switch2-hontai-color-joycon-haisyoku-kawari-seihin-0i-1.jpg)
[0167]
本体装置2は、加速度センサ112および角速度センサ113を備える。加速度センサ112および角速度センサ113の検出結果は、CPU101へ出力される。CPU101は、上記の加速度センサ112および角速度センサ113の検出結果に基づいて、本体装置2の動きおよび/または姿勢に関する情報を算出することが可能である。
[0168]
本体装置2は、磁界の強さおよび/または向きを検出する磁気センサ114を備える。磁気センサ114はCPU101と電気的に接続され、磁気センサ114の検出結果はCPU101へ出力される。例えば、上記加速度センサ112の検出結果に基づいて算出される本体装置2の姿勢を、磁気センサ114の検出結果に基づいて補正することで、本体装置2の姿勢を精度よく算出することができる。
ニンテンドーラボの際にユーザーに6軸で足りないって言われてたし
リングフィットがSwitchコントローラで計測できるフィットネスとして任天堂が考案したものだから
もっと自由度は上げてきそうだとは思った
コスト高そう
9軸センサーなんて2009年から存在するのに?
むしろ他社が今まで積んでない事がびっくりよ
Xboxコンには何もなし(笑)
でもPCゲームではこれが標準なので、ジャイロ想定しなくていいメリットもある
VRでもやるんか?
VRはマジであるかもな
でも、どうせやるなら専用の端末出して欲しい
まぁ色々なメーカーがSwitchの後釜狙いしてるし、他社では不可能なコスパのスペックだしてほしいわ
ブレワイのジャイロ祠でキレそうになった
確かに
スプラ4がマウス操作になるならジャイロは廃止でいいと判断されるかもね
台をひっくり返して球打つやつだっけ
ようひろゆき
自分勝手ってよく言われるだろ
ええな、センサー精度の高いリングフィット2めっちゃ待ってる
でも精度が高過ぎて中間動作もチェック入ると地獄の筋トレゲーになるな
やっぱり性能が高いほうが良いって思っちゃった?
性能と技術は違うんだが…
流石にギャグだよね?
これは低知能
たかがコントローラーにびびんなよ
当たり前だろ
新プロコン出るよ
マウス操作対応してるからプロコンも分離するのだろうか
それともジョイコンと併用してねって事になるのだろうか
新しい技術ならわかるけど、もう10年以上古い技術でエラー率なんて低いよ
ギミック類ぜんぶ取っ払って価格下げろよ
いつものこれ
標準搭載なんだよなぁ…
期待して待ってろw
競技性が高すぎてもだけど
出来ることが広がるのは良い
机ではマウス
手ぶらでは空中マウス(ポインティングデバイス)として両者同じ精度出るぐらいだと面白い
そりゃゴミですわ
https://blog.ja.playstation.com/2023/02/07/20230207-playstationvr2/
モーションセンサー:6軸検出システム(3軸ジャイロ、3軸加速度)
使い道わからんけど、取りあえずWiiに着いてたから付けときました。って機能たぞw
軸センサーって何だ?
格ゲーの9角4角みたいなもんか?
加速度センサーとジャイロセンサーを合わせたものが6軸
そこに更に地磁気センサーをいれて補正するのが9軸
みたいな感じだった気がする
サンクス!
めちゃくちゃ説明上手いな
3軸ジャイロ+3軸加速度+3軸磁気・・・あとの3軸は何センサ?
赤外線センサがSwitch1にはついてる
大型化するとは思ってなかったし持ちやすくなってドリフトもなくなってマウス機能標準装備でジャイロも改善されて最高やん
性能が足りないソフト以外は全部Switch2で遊ぶのが最善になりそうな勢いを感じる
任天堂がサードのマルチタイトルをここまで強く意識したハードを作るとは思わなかった
こんなの標準コントローラーじゃなかったら何万するかわからんw
PS5のほうが優れている
センサー類は多い方が細かな情報とれるから優れてるんよ…
こればっかりはマシンパワーで覆るもんじゃない
6軸から9軸に変わるとドリフトを防げる
これでポインターゲーも可能になるかもね
ドリフトはスティックの接触不良だから関係ないのでは
そっちは無接点のホールスティックにして改善してるっぽいが
スティックのドリフトの話ではないんだ
モーションセンサーのドリフトの話なんだ
ややこしくてすまんね
フィットボクシングとか、よくわからん検出とか滅茶苦茶あったからな
あれなくなるとかイマジニア大歓喜だろ
ジャイロのズレもドリフトって言うんだよ
スプラでもリスポーンするたびにY押してジャイロをリセットしたり本体設定でプロコン机の上に置いて矯正してたでしょ?9軸になると地磁気センサーであれがあんまいらなくなる
9軸になったら実際ゲームプレイにどんな変化が出るか教えてけれ
>角速度センサ→何度回ったかが分かる 加速度センサ→回ったかが分かる 地磁気センサ→ドリフトを打ち消す といった役割を持ち、回転を検知するセンサとなります
ttps://dotstud.io/blog/detect-rotation-angle-with-mpu9250/
6軸だとドリフト現象を回避できないから段々とズレてくる
9軸になると追加された地磁気センサーで補正ができる
何だかんだIRカメラもレール構造もなくなったし
スプラで精度について何か言われてた記憶ないけどな
昔からコントローラー開発は金を掛けてそうだけど
今回外観はほとんど変わらないし本体の中身はだいたいNvidiaの設計だろうから、任天堂としてはジョイコンに専念して全部詰め込むことが出来たのかもしれん
全然想像つかん