ピックアップ記事
おススメ記事

最近のも覚えてるけど、確かに子供の頃の方がよく覚えてる気がする

40 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 11:20:07.94 ID:1W/1rZv5H0202

今は飽きたり合わなかったら
速攻ポイ捨てだからな
少ない小遣いで買ったゲームとは
愛着も必死さも全然違う

6 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:00:54.20 ID:fMPw7V+S0

若い時の方が物覚えもいいし
何よりゲームに対する熱中度が違う

2 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 22:54:53.75 ID:FRJ7kfaz0

老化

13 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:17:17.91 ID:x7GnkOx00

複雑な音になった分BGMはマジで記憶に残らん

32 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 02:01:29.34 ID:Zl86xlFL00202

ゲームが多過ぎてひとつのゲームに熱中しなくなったからだろう
昔はゲーム本数も限られてたし、クソゲーを掴まされたときでも
何とか元を取ろうと必死でプレイしたものだ

3 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 22:55:36.03 ID:x9nJTE1o0

今の子供たちが大人になった頃に記憶に残ってればいいじゃん

4 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 22:57:18.91 ID:jc5tQexX0

今の子供たちも大人になったらどの物陰からヘッドショットしたか覚えてる

5 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 22:59:04.09 ID:GPMHKTJmM

老化だろうね

7 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:03:23.89 ID:SM727RC/0

何回もやるからじゃね

8 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:04:08.09 ID:NtLw+iSr0

一番の理由は老化だろうが昔に比べて名作が減ったってのもありそう
シリーズ物は殆ど終わったりソニーも弱いし

10 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:11:17.09 ID:qy9Ce7iE0

何でも初めては記憶に残る

11 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:12:12.76 ID:5HMQ7WYR0

衰えはあるな
子どもの頃にやり込んだゲームは立ち回りが染みついてるからミスなくクリアできるけど
大人になってからは、そうはいかない

14 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:18:45.71 ID:J17ibkQo0

ポケモンはドット絵のが残る

15 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:22:59.82 ID:fXiiC/H70

昔の方がBGM特徴的なの多い気がする

16 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:23:48.35 ID:uO7DxL2F0

和ゲーは今も良いBGM多いと思うよ

17 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:27:20.25 ID:1npr2vl8d

取り敢えず戦闘曲にコーラス入れれば盛り上がるだろって感じで入れるのやめろや

18 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:36:28.36 ID:GitYG7kP0

いや昔やったRPGツクールコンテストの作品楽しかったけど細かいところはよく覚えてないな

19 名無しさん必死だな :2025/02/01(土) 23:55:52.20 ID:HOGKLD3+0

脳のデータベースの情報量が増えてるから

20 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 00:12:38.74 ID:7jBVyd3u0

感受性と認知能力
ゲームの刺激に慣れたのと老化

22 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 00:39:51.71 ID:xJpBrB3y0

操作が難し過ぎるからかやる事増えすぎてるのかもしれない

23 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 00:44:23.05 ID:MVfrpqYW0

単に老化
別にゲームに限らない

24 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 00:59:28.00 ID:omY1lf5v0

親父のゼルダ時岡でゲームにハマった
今は俺wiiお下がりのスカウォ楽しんでるみたい

25 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 01:19:53.25 ID:aOkI2ALl0

コンテンツのピークは2002年とか2003年が頭打ちだからな

あの当時は世紀末や、世紀末を乗り越えた人ならではの感情とか9.11とか
色々目まぐるしく世の中が変化してたからそれが作品にも反映されてたんだよ

今はつまらない退屈な作品しか無いのは過去に成功しインパクトを与えた作品の保守的な焼き直しばかりだからだよ

そもそも、ネタ元の作品がどうして成功したかを解明・分析することすらしやがらねぇから呆れる

26 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 01:21:59.23 ID:aOkI2ALl0

後は平和が続きすぎてるとか

でも、コロナとかウクライナとロシアの戦争とかもっとそこからコンテンツに発展させようとか思わないのかね?

クリエイター側の勉強不足とか地頭の固さとかも最近のゲームや二次創作がつまらないことの原因の気がする

28 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 01:32:11.88 ID:N6h2J5CS0

プレステのゲームとか何も覚えてないわ。

29 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 01:47:14.04 ID:IdO+ExGM0

老化だろうけど自分はまだまだ今のゲームでも記憶に残る
単純にシステム面の面白さで記憶に残るパターンが多い事から最近似たゲームばかりになったのも其の1つかと

30 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 01:48:54.01 ID:PrR93Mz80

老化ちゃうか?

33 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 02:25:53.24 ID:5AdmYQ7h00202

ゲームによるとしか
10代の頃にやった記憶はあるけど
内容を一ミリも覚えてないゲームもあるから

34 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 08:28:23.15 ID:WdrZqecf00202

おっさんになっても刺激的で面白いゲームは記憶に残る
ただ数をこなすほどに似たようなゲーム体験が増えるから
刺激が薄れて記憶に残りづらくはなっていく

35 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 08:33:40.75 ID:vZkRA5Jg00202

それゲームに限らんよ
娯楽は青春時代の思い出が価値観を決める

36 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 08:37:22.32 ID:m2x94lxGd0202

エルデンリングは記憶に刻まれてる気がするわ

37 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 09:15:32.42 ID:TWelicMP00202

普通逆だろ…
子供の頃にやったゲームは遠い昔すぎて覚えてない部分が多いけど、最近やったゲームなら隅々まで覚えてる

38 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 09:28:00.76 ID:ghEG3CyC00202

実際やったらあれこんなのだっけってなるよ
妄想補整掛かってるから

39 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 09:29:46.28 ID:uwS01ZRQ00202

ゲームどころか昔住んだ家や街並みも、あれこんなだっけ?ってなるよな

41 名無しさん必死だな :2025/02/02(日) 12:59:04.65 ID:66AV6KVo00202

ロッキーランボー好きだった父親はデイライト意味がわからんと途中で見るの止めた
スタローン好きではなかったのか老化なのか
そんな父親も今はもういない

Visited 1 times, 1 visit(s) today
ピックアップ記事
おすすめの記事