分からなくも無い
1 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:04:55.20 ID:icXqmjMc0
考えてみれば、FF5の幻影を追い続けた32年だった。ブレイブリーデフォルトやオクトパストラベラーが好きなのも、FF5のジョブチェンジシステムが好きだったからや。
2 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/05(木) 02:06:20.46 ID:byc51e7L0
今のFFは名前だけだからな
誰がアクションなんてやりたいと思うのか
誰がアクションなんてやりたいと思うのか
4 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:08:38.86 ID:icXqmjMc0
FF5から先は、こんなのはFFじゃないと思いつつも文句垂れながら遊び続けたけど、別に続編でもなんでもないんだから無理して遊ばんでもよかったんだわ。もう二度とFFシリーズであんな体験はできないんだろうなってFF16まで遊んだ上でとうとう確信してしまったよ。
14 警備員[Lv.9] :2024/12/05(木) 02:26:18.16 ID:LvLTacBP0
>>4
気付くまで遅過ぎない…?
新興宗教にのめり込んで脱退出来た人みたいな感じだな
気付くまで遅過ぎない…?
新興宗教にのめり込んで脱退出来た人みたいな感じだな
19 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:34:14.38 ID:icXqmjMc0
>>14
13まではPT編成やビルドが出来たから、我慢して遊べたし「次こそは」って思えたんや。FF14もメインクエスト目当てで年に何回か遊んでてな。これのおかげでFF15がクソでも耐えられた。で、FF16で「なんかもう、駄目かも?」って漠然と思って「あ、俺はFF5が好きなだけかも」って考えて、ストンと納得できた感じ
13まではPT編成やビルドが出来たから、我慢して遊べたし「次こそは」って思えたんや。FF14もメインクエスト目当てで年に何回か遊んでてな。これのおかげでFF15がクソでも耐えられた。で、FF16で「なんかもう、駄目かも?」って漠然と思って「あ、俺はFF5が好きなだけかも」って考えて、ストンと納得できた感じ
80 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/06(金) 06:05:12.80 ID:E/UJ3c1oM
>>19
6はアクセサリが2つ装備出来るからまだ5の要素があった
両手剣乱れ打ちとか
ソウルオブサマサとスリースターで
アルテマMP1x2とか
6はアクセサリが2つ装備出来るからまだ5の要素があった
両手剣乱れ打ちとか
ソウルオブサマサとスリースターで
アルテマMP1x2とか
これで魔石にもアビリティがあれば良かったが
誰得レベルアップボーナス
5 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/05(木) 02:11:59.53 ID:FFJ5UwIJ0
分かるわ
ドラクエも6,7,9が好きだし同人のもんぱらにもすごいハマった
ドラクエも6,7,9が好きだし同人のもんぱらにもすごいハマった
6 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:12:34.36 ID:icXqmjMc0
7以降は特にその傾向が強いけど、新規システムも新しい世界観も1作で全て投げ捨てて、次回作で完全新作として作ってるからシリーズ通してのファンって実はほとんどいないんじゃないか?って思った。だってFFシリーズって名前で纏めてるだけで、ゲーム性も何もかも違うんだし。そりゃ新規で獲得したファンも次には投げ捨てるからどんどん売上落ちていくわな
7 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:15:58.29 ID:icXqmjMc0
FF12のシステムが好きだった人はずっと待ってても同じシステムの発展形が遊べない。FF13のシステムが好きだった人はずっと待ってても同じシステムの発展形が遊べない。これの繰り返しや。新規IPで売ればいいものを「FFシリーズ」ってブランドで包んで売ってるだけだったんや
9 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:19:04.44 ID:icXqmjMc0
ドラゴンクエストが老人向けってばかにされても、一部から国内だけのガラパコス市場だって叩かれても、根元のシステム部分を変えてないから人気が維持されてるんやって解ったわ。ワイはドラクエはあんまり遊んでなかったけど、こっちのファンだった方がまだ幸せだったかもしれん
10 名無しさん必死だな 警備員[Lv.135] :2024/12/05(木) 02:22:52.02 ID:KV5dny3v0
確かにDQに比べてもあまり見ないな
配信でガチ勢名乗ってたりグッズ開封の儀とかイベント行ってきたとか見かけるのは大抵腐のファン
しかもFF7~とかFF10だけ好きとか
配信でガチ勢名乗ってたりグッズ開封の儀とかイベント行ってきたとか見かけるのは大抵腐のファン
しかもFF7~とかFF10だけ好きとか
16 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:28:57.31 ID:icXqmjMc0
>>10
その人達も別に楽しんでるなら結構やし、ええと思うわ。でもやっぱり「野村哲也のキャラのFFが好き」「スーファミ時代のFFだけが好き」みたいな人は、新作が全然欲しかったものと違って受け入れられずに、そのまま離れるか叩いてるイメージや
その人達も別に楽しんでるなら結構やし、ええと思うわ。でもやっぱり「野村哲也のキャラのFFが好き」「スーファミ時代のFFだけが好き」みたいな人は、新作が全然欲しかったものと違って受け入れられずに、そのまま離れるか叩いてるイメージや
11 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:23:10.68 ID:icXqmjMc0
FF13まではな。割と我慢して遊んでたんよ。特に12とか好きな部類に入る。ジョブ形式でビルド組んだり、仲間の編成を楽しんだり、自由に冒険できてる感あったしな。FF15以降はもう、正直ついていけん。でも、ついていく必要も別になかったんや。
13 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][苗] :2024/12/05(木) 02:25:51.18 ID:rhbK1m++0
初代から追ってるファンは10や7すら駄作扱いするような印象
18 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/05(木) 02:32:03.05 ID:byc51e7L0
>>13
まあ7もやっぱり違うからな
3Dだし2DじゃないしFF6までだと思うと思うけど
まあ7もやっぱり違うからな
3Dだし2DじゃないしFF6までだと思うと思うけど
45 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] :2024/12/05(木) 06:12:24.61 ID:UuKsw+ui0
>>13
最近7→10→9→4→5の順でプレイした新参だけど、5と9以外は駄作だと思うぞ
最近7→10→9→4→5の順でプレイした新参だけど、5と9以外は駄作だと思うぞ
20 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/05(木) 02:36:43.21 ID:icXqmjMc0
ドラクエやペルソナは根っこの部分は何も変えずにグラフィックやシステムだけ進化させて、そしたらまぁ人は続くよなあ。FFは1作で何もかも投げ捨てて、完全に新しいゲーム性にするなら、もうそれは新規IP
でええんやないか?「FFシリーズ」とか名前付けて売るのがもうアカンのやないかね
でええんやないか?「FFシリーズ」とか名前付けて売るのがもうアカンのやないかね
21 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽] :2024/12/05(木) 02:38:34.87 ID:icXqmjMc0
昔は叩いてたけどFF10-2出したり、FF13で3作出したり、FF7でスピンオフや外伝作って売る方が実は正しい気がするわ。だってその世界観が好きな人が支える訳だしな
22 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/05(木) 02:39:06.84 ID:dLq5WYrL0
ペルソナは完璧別モンだろ…
25 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽] :2024/12/05(木) 02:45:32.27 ID:icXqmjMc0
>>22
ペルソナ3から先の話で言ってたわすまんな。そのあたりからワンモアプレスターンのカレンダーシステム、キャラは副島成記のイケメン主人公でそのまま進化させてる。それで今も人気も維持してて売上もガンガン上がってるしな。このシステムが嫌いな人や飽きた人は叩いてるけど、「これがいい」って思ってる人がずっと買い支えてる訳だしなあ
ペルソナ3から先の話で言ってたわすまんな。そのあたりからワンモアプレスターンのカレンダーシステム、キャラは副島成記のイケメン主人公でそのまま進化させてる。それで今も人気も維持してて売上もガンガン上がってるしな。このシステムが嫌いな人や飽きた人は叩いてるけど、「これがいい」って思ってる人がずっと買い支えてる訳だしなあ
27 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] :2024/12/05(木) 02:51:08.76 ID:bTyridkd0
俺も昔はFF好きだったけど10や13以降はセンスに付いていけず
期待に応えてくれないスクエニにモヤモヤしてたが
ある時自分の理想にぴったり嵌まる別のRPGに出会ってからは
FFに対する愛憎入り混じる思いとかモヤモヤはすっぱり消えちゃったな
結局世界が変わるのに期待するよりも自分が変わった方が早かった
期待に応えてくれないスクエニにモヤモヤしてたが
ある時自分の理想にぴったり嵌まる別のRPGに出会ってからは
FFに対する愛憎入り混じる思いとかモヤモヤはすっぱり消えちゃったな
結局世界が変わるのに期待するよりも自分が変わった方が早かった
28 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽] :2024/12/05(木) 02:58:47.27 ID:icXqmjMc0
>>27
同じスクエニでも今はオクトパストラベラーやブレイブリーデフォルトの方が圧倒的に好きや。別にFFにこだわる必要なんてなかったし、FF15もFF16も無理して遊ぶ必要なかったんや。別に好きになれるものは案外見つかるし、FF5が好きならもうそれでいいじゃんって思えた。マジでおっさんになって大分経つけど全然気付かなかったわ
同じスクエニでも今はオクトパストラベラーやブレイブリーデフォルトの方が圧倒的に好きや。別にFFにこだわる必要なんてなかったし、FF15もFF16も無理して遊ぶ必要なかったんや。別に好きになれるものは案外見つかるし、FF5が好きならもうそれでいいじゃんって思えた。マジでおっさんになって大分経つけど全然気付かなかったわ
29 名無しさん必死だな 警備員[Lv.25] :2024/12/05(木) 03:06:08.46 ID:LVru7wdx0
FFって続き物のシリーズじゃないしな。ナンバリングしてる意味ないんだよな。
30 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽] :2024/12/05(木) 03:06:39.12 ID:icXqmjMc0
こんな事言ってるけどあと1回だけでええからさ。ワールドマップを歩き回って、色んな街の道具屋で装備整えて、お城の裏から地下水路進んだら召喚獣のボスがいたり、飛空艇や潜水艦で行けなかった場所に入ってワクワクしたり、ジョブポイント貯めて多彩なビルドを考えて、植松伸夫さんの音楽で旅をするファイナルファンタジーが遊びてえな。遊びてぇよ。まぁ、二度とないんやろうけどなあ
33 名無しさん必死だな 警備員[Lv.45][苗] :2024/12/05(木) 03:21:48.65 ID:tf02tZJ90
FF8で気付いて原点回帰を謳うならと9はやってみてダメだこりゃになるのがみんな辿る道だと思う
10からは新規ファンのが主体じゃないか
10からは新規ファンのが主体じゃないか
34 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] :2024/12/05(木) 03:22:06.10 ID:bTyridkd0
12が評価されてたら今と違った世界線のFFもあり得たかもだが
みんな総出で叩いちゃったからなぁ
スクエニも我慢して作りきれなかった部分はあるにせよ
あれは残念な出来事だったと思う
みんな総出で叩いちゃったからなぁ
スクエニも我慢して作りきれなかった部分はあるにせよ
あれは残念な出来事だったと思う
35 名無しさん必死だな 警備員[Lv.42] :2024/12/05(木) 03:24:59.63 ID:bJDfr/sM0
7、8はなんだかんだチョコボや飛空艇でフィールド散策出来てたし
映像美だけに拘りだしてゲームとして一本道化しだした10から路線変更されていった感じかな
インタビューで髪の毛1本1本がなびくとか語ってたのもこの辺だった気がするし
映像美だけに拘りだしてゲームとして一本道化しだした10から路線変更されていった感じかな
インタビューで髪の毛1本1本がなびくとか語ってたのもこの辺だった気がするし
36 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] :2024/12/05(木) 03:27:36.56 ID:F/EzSHU40
12自体はともかくあの路線を進んでいけば…からの13
15自体はともかくあの路線を進んでいけば…からの16
15自体はともかくあの路線を進んでいけば…からの16
37 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽] :2024/12/05(木) 03:39:10.69 ID:icXqmjMc0
>>36
勿体ねえよなあ・・・ほんとに。例えシステムを進化させたとしても、13-2、ライトニングリターンズみたいな不評作品の続編でやっちまうからなあ・・・
勿体ねえよなあ・・・ほんとに。例えシステムを進化させたとしても、13-2、ライトニングリターンズみたいな不評作品の続編でやっちまうからなあ・・・
38 名無しさん必死だな 警備員[Lv.16] :2024/12/05(木) 03:43:22.94 ID:Nn/J27BI0
FF5システムが完璧なのは言うまでもなく世界観も完璧なんだよな
ゼノブレイド3部作は完全にFF5意識してる
ゼノブレイド3部作は完全にFF5意識してる
40 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] :2024/12/05(木) 03:52:31.92 ID:F/EzSHU40
>>38
モノリス高橋がSFC時代のFFのグラフィックディレクターで他主要メンバーもスクウェア出身だから
現スクエニの作るFFよりよっぽどFFらしくなるのも当然といえば当然だわな
モノリス高橋がSFC時代のFFのグラフィックディレクターで他主要メンバーもスクウェア出身だから
現スクエニの作るFFよりよっぽどFFらしくなるのも当然といえば当然だわな
39 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] :2024/12/05(木) 03:44:29.45 ID:oWnmlOWE0
1~6まではサイドビュー戦闘に青ウィンドウバトル終了時の音楽などFFたらしめる要素がちゃんと盛り込まれていたけど
7からどんどん既設の要素が削ぎ落とされて13あたりでほぼ元の要素が無くなったような気もする
7からどんどん既設の要素が削ぎ落とされて13あたりでほぼ元の要素が無くなったような気もする
42 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] :2024/12/05(木) 04:04:56.78 ID:pmIDNkhd0
FF5が低レベルチャレンジやらジョブ縛りやらでシステムの完成形なのは分かる
あとムービーゲー視点で見てもFF5の人形劇がわりと許容の限界って感じがする
あとムービーゲー視点で見てもFF5の人形劇がわりと許容の限界って感じがする
46 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] :2024/12/05(木) 06:39:01.38 ID:JjnAzI/p0
坂口が抜けた時点でFFと言うIPに価値は無くなったぞ
死生観とか運命論とかそういう思想が無くなったからな
死生観とか運命論とかそういう思想が無くなったからな
FF7は坂口主導
FF8は坂口抜きで作った
FF9は坂口だけで作った
FF10は坂口体制最後のFF
FF11は逃げるようにオンラインタイトル
FF12は坂口が退社して出来上がったのは無味無臭
野村もヴェルサスぶん投げたから実質10で時が止まってるんだよこのシリーズ
62 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][芽] :2024/12/05(木) 09:00:31.47 ID:XIL4mjrA0
>>46
坂口を有能と言うわけじゃないけどドラクエの堀井・ゼルダの青沼・モンハンの辻本とシリーズ全体のプロデューサーの存在はでかいよな
坂口を有能と言うわけじゃないけどドラクエの堀井・ゼルダの青沼・モンハンの辻本とシリーズ全体のプロデューサーの存在はでかいよな
64 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] :2024/12/05(木) 09:22:53.20 ID:a67lg7vK0
>>46
定期的に坂口再評価の流れになるけど
あいつのやり方は今ではまったく通用しないということは言っとく
自分が指示出しも成果物のチェックも全部やるという方法では開発環境の多様化やアウトソーシングでチェック項目が増えまくった今とてもじゃないけど対応しきれない
定期的に坂口再評価の流れになるけど
あいつのやり方は今ではまったく通用しないということは言っとく
自分が指示出しも成果物のチェックも全部やるという方法では開発環境の多様化やアウトソーシングでチェック項目が増えまくった今とてもじゃないけど対応しきれない
48 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/05(木) 06:54:27.02 ID:C+hQCtOod
3と5の幻影追っかけた自分も似たようなもん
6と7と9と12はそれはそれで楽しめたが全部これじゃなかった
6と7と9と12はそれはそれで楽しめたが全部これじゃなかった
49 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/05(木) 07:21:15.09 ID:988a7f6A0
5の雰囲気に近かったのは11だったな
オンラインのせいでやってない人多そうだけど
オンラインのせいでやってない人多そうだけど
56 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] :2024/12/05(木) 08:05:53.12 ID:g0KZhY760
456がピークだな
58 名無しさん必死だな 警備員[Lv.44] :2024/12/05(木) 08:15:31.32 ID:6X5GKGjO0
俺はモンハンじゃなくてモンハンワールドアイスボーンが好きだっただけなんじゃないかと気づき始めた
PSPのやつ合わなかったしライズとワイルズのコレジャナイ感は異常
PSPのやつ合わなかったしライズとワイルズのコレジャナイ感は異常
59 名無しさん必死だな 警備員[Lv.35] :2024/12/05(木) 08:24:08.70 ID:7L0JIKXS0
1~6までならFFのフォーマットがあったと思うが、以降はただスクが本気で作ったのがFFって本末転倒になっちまった
61 名無しさん必死だな 警備員[Lv.135] :2024/12/05(木) 08:40:29.50 ID:KV5dny3v0
吉田とか第三開発のスタッフもほとんど好きなFFにFCSFC時代のを挙げてたな
浜口は好きなRPG聞かれてウィッチャー3とかFFですら無かったけど
浜口は好きなRPG聞かれてウィッチャー3とかFFですら無かったけど
63 名無しさん必死だな 警備員[Lv.40] :2024/12/05(木) 09:10:59.36 ID:SzKYJ8ug0
わかる
FFのバトルシステムが完成したのが5なんだよな自由度クソ高いし
未だに新しいアビリティの使い方とかやり込み方法発見されてる
ストーリーもシンプル子供向け王道で陳腐化しくい
あれFF4のたった1年後にリリースできたの奇跡だと思う
FFのバトルシステムが完成したのが5なんだよな自由度クソ高いし
未だに新しいアビリティの使い方とかやり込み方法発見されてる
ストーリーもシンプル子供向け王道で陳腐化しくい
あれFF4のたった1年後にリリースできたの奇跡だと思う
65 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7] :2024/12/05(木) 09:52:37.36 ID:xc1V9tML0
FF12はよく覚えてないけど後半のストーリーが酷すぎた事だけは記憶している
FFは2 5 7とタクティクスをリメイクしたものをやってみたいな
FFは2 5 7とタクティクスをリメイクしたものをやってみたいな
66 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11] :2024/12/05(木) 10:01:23.49 ID:icXqmjMc0
「FFシリーズ」って名前をつけてるだけで、音楽、脚本、ゲーム性まで全部違う。「変わっていくのがFF」っスクエニの偉い人が言ってたけど、本当にそれでええんか?毎回新規で獲得したファンを投げ捨てて、アンチを量産してるだけやと思うんだよなあ・・
70 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11] :2024/12/05(木) 10:28:19.00 ID:icXqmjMc0
スクエニ「毎回システムも世界観もバラバラだけど、FFって名前つければみんな買うだろう」←これに踊らされたなあ。ほんま
71 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] :2024/12/05(木) 11:37:10.19 ID:CSHR8DRA0
システムで革新的だったFFが他ゲームに後れを取るようになってからが不調だね
世界観を共通化するとシリーズが定着するまではいいけど、のちのち足かせになることが多いし
世界観を共通化するとシリーズが定着するまではいいけど、のちのち足かせになることが多いし
73 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/05(木) 13:42:08.16 ID:76yZcqrO0
なんだかんだ9までは最高に楽しめたけどな
みためはどうあれしっかりFFだった
クソにしたのは10。あのタイトルだけのパチモンから全て全然FFではなくなった
みためはどうあれしっかりFFだった
クソにしたのは10。あのタイトルだけのパチモンから全て全然FFではなくなった
74 名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽] :2024/12/05(木) 13:56:05.61 ID:RFGVRUOM0
昔のffやったことないからわかんね
まだ産まれてないし
まだ産まれてないし
75 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/05(木) 15:06:55.37 ID:6IEXmBc0d
こういうのでいいんだよ。を絶対にやらないスクエニ
Visited 1 times, 1 visit(s) today