ピックアップ記事
「アサクリシャドウズ」を批判してた人達って本当に歴史知識あったのか問題

48 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] :2024/06/15(土) 23:34:52.18 ID:FNbnC8g40

>>2
信長公記には一切そんなこと乗ってねえ
「弥助が仕えてた」
こんだけ
以上。

5 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] :2024/06/15(土) 21:11:46.32 ID:QS6wY/sp0

正直今回の弥助まではアサクリってそれなりに時代考証確りしてると騙されてた
今作で全部ウソだったとバレた

11 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] :2024/06/15(土) 21:16:28.02 ID:qXM5/hhm0

>>5
アサクリシリーズは前から歴史考証は間違いだらけだったって
それこそ歴史系のアカウントが言ってたな

6 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8] :2024/06/15(土) 21:11:58.25 ID:hjzBOAKR0

信長の側近なら、サムライかどうかレベルの話じゃなくて日本一強いか*以外に有り得ないんだが

7 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] :2024/06/15(土) 21:14:27.45 ID:QS6wY/sp0

>>6
テント戦を総合して考えると強い*だったんだろうけど
切腹や斬首も許されなかったので名誉を持つ役職ではなかったと思う

8 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/06/15(土) 21:14:48.01 ID:CQ5RPqV4M

俺もわからないに一票
あまりにも資料がなさすぎる

14 名無しさん必死だな 警備員[Lv.26] :2024/06/15(土) 21:23:22.72 ID:6bJvCtTI0

一般人は黒人を初めて見るはずなのに
全く驚かないのが違和感
ポリコレ配慮の日本に違和感

アサクリというより天外魔境みたいなもん
外人が間違った認識で作った日本

80 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] :2024/06/16(日) 08:46:12.31 ID:HtPwUWvQ0

>>14
18世紀のドイツの芝居だけど(舞台はもっと昔のエジプトあたり)
黒人を初めて見た男が「コイツは悪魔にちがいない!お助けを~」って展開

16 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/06/15(土) 21:27:57.19 ID:mSu74pzs0

日本の時代劇も色んな時代のを混ぜこぜのいい加減な奴はあるんだけどね

17 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] :2024/06/15(土) 21:29:28.30 ID:qXM5/hhm0

>>16
日本のコンテンツは大抵は「この作品はフィクションです」って明言してるからな

95 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/16(日) 09:51:22.12 ID:HKzNmesD0

>>16
長七郎江戸日記とか相手のライトセーバーで里見浩太朗がまぶしっ! ってなってたしな

21 名無しさん必死だな 警備員[Lv.26] :2024/06/15(土) 21:33:12.81 ID:6bJvCtTI0

桜が満開の季節に田植えして
弥助が「豊作だな」とか草なんだが

25 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] :2024/06/15(土) 21:37:14.44 ID:zlspBL9Z0

幕末に生まれた人がテレビ観れてたんだから
少なくとも街並みやら習慣、小道具の使い方やらに突っ込めるような生ける証人はおったでしょう。
江戸幕府ってそんだけ長かったからね。

弥助についてはもう史実ですだの本当のことです言うなよって感じ
侍だったら明智光秀から切腹命じられてるはず。寺行けなんて言わんでしょう

28 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/06/15(土) 21:42:53.22 ID:mSu74pzs0

>>25
江戸時代は長いからこそ初期と末期じゃ全然違うんだけどね

29 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] :2024/06/15(土) 21:44:36.86 ID:zlspBL9Z0

>>28
ベースは変わらんでしょう。
そもそもシャドウの世界観が既にその江戸時代ですら有り得ないファンタジーやけど

26 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] :2024/06/15(土) 21:38:09.58 ID:JVX0OqqB0

アサクリの他の作品は外国人が主人公だったりするの?

27 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] :2024/06/15(土) 21:40:57.94 ID:zlspBL9Z0

>>26
これまでの主人公は現地人という設定で全員架空の人物

30 名無しさん必死だな 警備員[Lv.26] :2024/06/15(土) 21:44:39.47 ID:6bJvCtTI0

アジア人だからリスペクトされてないんだよ

34 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9] :2024/06/15(土) 22:44:26.34 ID:fzTnIlez0

弥助の名前をよく聞くようになったのは2010年代あたりから
弥助がそんなにスゴイ侍だったなら
黒澤映画や昭和の大河ドラマにも出てきただろうよ

98 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/16(日) 09:59:39.09 ID:HKzNmesD0

>>34
メイン題材として最初に扱ったのは、1940年のくろ助という絵本だな

39 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] :2024/06/15(土) 23:12:36.10 ID:OLx6Usim0

記録魔の日本の一次資料に侍であったというのが残ってない時点で
このくろんぼは単なる使用人だろ

41 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] :2024/06/15(土) 23:16:58.86 ID:E98kRk7/0

>>39
武勲も一切残ってないしな

49 名無しさん必死だな 警備員[Lv.16] :2024/06/15(土) 23:51:21.86 ID:n8zCihdY0

少なくとも街中でクソ重い甲冑着こんで練り歩くとか
弥助抜きにありえ無いだろ…

50 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7] :2024/06/16(日) 00:01:13.45 ID:+/JzLlWc0

正方形の畳は歴史知識以前の問題かな

61 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] :2024/06/16(日) 02:02:11.31 ID:Sj55FbfZ0

侍の証拠もないけどペット扱いは私情入ってんなーと思う弥助は資料少なすぎて信長からどういう扱いうけてたかは正確に判断しようがない
まさに創作にはうってつけの歴史上の人物なんだよな

63 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] :2024/06/16(日) 02:19:18.80 ID:jd8XMwIl0

>>61
弥助の生涯自体は創作ネタとしてはうってつけだしゲームだから脚色するのは別にいいと思うんだけど、アサクリというゲームを知ってればその主人公に弥助を充てるのはあり得ないとわかるよ。
広い世界を旅しながら行く先々で住人の依頼を請けて暗*たりロマンスしたり、ってゲーム。当時の日本で黒人が普通に旅して街に溶け込んで人々とコミュニケーションとって隠密行動して、なんてフィクションとしてもあり得なさすぎて時代考証がどうとかって以前の話なんよね。

64 名無しさん必死だな 警備員[Lv.39] :2024/06/16(日) 02:27:33.58 ID:T4K6z/x30

>>61
ペット扱いはともかく見せ物っぽい扱いなのはイエズス会の報告書でわかるし
資料がないことが物語ることがある
信長の珍しい物好きな性格からも

67 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/16(日) 03:06:44.59 ID:N8K6E+TL0

歴史的にというか一目見ておかしいところが多すぎて歴史考証に入る前の段階でストップ入ってる状況だろ

68 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽] :2024/06/16(日) 03:50:28.98 ID:3SzSl0tw0

>>67
まあイメージボードとかの段階で総ツッコミ入れるべきだわな

69 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][芽] :2024/06/16(日) 04:41:21.55 ID:0viZa7Ud0

ゲームも漫画もドラマもフィクションなんだけどな
そういう判断苦手な人いるよね

71 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] :2024/06/16(日) 05:10:02.91 ID:ayNvsF4L0

>>69
歴史的出来事に忠実なと言い出したUBIは*ガイジ企業と言う事でOK?
外国人は日本の歴史に詳しくないのを知っていて(byインタビュー)
実在の人物を主人公にして忠実なーとか言い出すのはクッソ悪質よな?
ゲームはフィクションだが設定は歴史に忠実な部分もあるよ、つってるんだから

73 名無しさん必死だな 警備員[Lv.25] :2024/06/16(日) 06:40:40.80 ID:Sj55FbfZ0

最初は日本人主人公使いたいー!って純粋なゲーマーの願いだったのに史実だ何だで主張がズレてきてる
アサクリはゲーム起動時に他のゲーム同様にフィクションって出るし指はファンタジーでフィクションってインタビューで明言してんだよな…完全に怒りでで暴走してる

76 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] :2024/06/16(日) 08:09:07.22 ID:ayNvsF4L0

>>73
歴史的出来事に忠実なと言うのは嘘で全部フィクションですって言えば良いよ
弥助が侍だったことも無いし活躍した事実もありません
全部モリモリのファンタジーですとも

81 名無しさん必死だな 警備員[Lv.39] :2024/06/16(日) 08:52:49.54 ID:T4K6z/x30

>>73
弥助を主人公にしておいて史実だなんだ強調したのはUBIだし
ユーザーにフィクション表記してるからセーフと思ってもらえるような対応もして来なかった
ズレてる指摘するならユーザーに対してでなくUBIの方では
擁護したい人の怒りの矛先がこの期に及んでもなぜかUBIでなくユーザーの方に向くの面白い

83 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] :2024/06/16(日) 09:05:52.80 ID:ayNvsF4L0

>>81
弥助ガイジ系はほぼすべてのスレでユーザーに論破されて逃走してるから
鬱憤溜まってるんやで

94 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] :2024/06/16(日) 09:47:58.01 ID:viRvZa+20

>>81
今までは全部架空人物が主人公でいくら活躍してもリアル歴史には結びつかなかった
今回いきなり実在人物登用して救世主的な活躍する事になる
擁護派がゲームだからそんなバカはいないと言おうが実際弥助周辺は既に歴史書き換えようとしてる奴が大量にいて見逃す事はできない
ドラマの将軍の時も「何故弥助がいない?」って圧かけてきたしこのゲームのトレーラー発表後も英語Wikiが編集合戦になってロックかかったりした
あんまり甘く見てるとほんとに日本の史実にされるよ世界はどうやら狂ってる

75 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/06/16(日) 07:03:45.34 ID:8Cgws9gNd

下手な侍よりも侍らしい弥助を描けていたり町並みとかが完璧だったらゲーマー外にも燃え広がることはなかったろうな
微妙に変な日本で暴れる鬼にしか見えない動画出したの失敗だったね

79 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽] :2024/06/16(日) 08:41:56.19 ID:3aDFdP7G0

>>75
鬼は人に化けたり残虐な行為はするし、そういう点では似てるね
けど、人*を「民の為~」とか「義によって」とか「正義を成す」とか誤魔化したり正当化しない
そういう意味ではこの弥助は鬼以下の畜生だと思う。比べる事は鬼に失礼

ぶっちゃけ日本描写に関しては間違い探しが出来ないレベルで全部間違ってる

77 名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/16(日) 08:22:12.31 ID:hHUINKWF0

正方形の畳とか家紋が上下逆とか全員正座してるとか誰がどう見てもおかしいと思うの

78 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] :2024/06/16(日) 08:37:15.00 ID:ayNvsF4L0

>>77
歴史に忠実な発言は建築物やらの美術的な構成だの言い訳が
そこらへん全部間違ってるせいで使えなくなったの草なんだ

82 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/16(日) 09:04:29.71 ID:CYkNHNLy0

そもそも史実だって主張してんの?
特に今回の話で

アサクリの建物が正確とか教材で使われてるシリーズもあるとかそういう話の尾ひれがついてるだけなのでは?

85 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] :2024/06/16(日) 09:06:56.62 ID:ayNvsF4L0

>>82
インタビューで歴史的出来事に忠実な言ってるぞ
ファミ通かXBoxWireのインタビューだ

87 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/16(日) 09:16:16.98 ID:CYkNHNLy0

>>85
出来事ってのは年表的な話だろ?
歴史的には病死だけどゲームだとローマ教皇やら将軍やら政治家やらはアサシンに暗*れましたとか昔から好き勝手やってるじゃん
元々その程度のゲームだろ

99 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23] :2024/06/16(日) 09:59:40.28 ID:ayNvsF4L0

>>87
弥助ガイジもう擁護無理だから
年表は正しい!(キリッ
にしたのかwww

93 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] :2024/06/16(日) 09:41:41.27 ID:iUfq8QELM

いくつか見た中では
・畳の縁を踏んではいけないと思ってる
・二礼二拍手一礼が戦国時代からの作法だと思ってる
・江戸時代以降の価値観である「武士は二君に仕えず」を戦国期からある価値観だと思ってる
この辺は日本人でも勘違いしてる人多いな。他にも姓や苗字、刀、寺社、身分制度、南蛮貿易、武士の作法、着物とか中途半端なイメージで語ってる人を5chや海外の反応ブログ色々見かけた。

96 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/06/16(日) 09:55:45.79 ID:O/CYhOQr0

>>93
あと「義」の漢字

(出典 i.imgur.com)

これは平安時代のお経にあったものなので一応昔から存在する異体字っぽい

ピックアップ記事
おすすめの記事