ピックアップ記事
おススメ記事

 

結局はSwitch2の本体容量を圧迫していくんですよね〜

 

1 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:46:37.97 ID:cQzJAF5V0

Q16 Nintendo Switch 2 で「キーカード」という仕様のゲームカードが採用されたが、ネット上では、パ
ッケージ版ソフトとダウンロード版ソフトの中間の仕様であって、データが入っていないパッケー
ジソフトにはあまり魅力を感じないという意見もある。「キーカード」を採用したソフトメーカーの
タイトルがこの仕様のためにあまり売れないとすると、ソフトメーカーが Nintendo Switch 2 から
離れていってしまうのではないかと懸念しているが、考えを聞かせてほしい。

A16 古川:
Nintendo Switch 2 で採用されている「キーカード」には、ゲームカード内にソフト本編のデータ
が含まれておらず、ソフトを起動するためのキー(鍵)が保存されています。初めてプレイする際
にインターネットに接続して、ソフトを遊ぶためのデータをダウンロードする必要があります。2
回目以降はインターネット接続がない環境でもプレイできますが、「キーカード」を本体に差し込ん
でおく必要があります。
Nintendo Switch 2 では Nintendo Switch よりもゲームソフトのデータ容量が大きくなることか
ら、新たに加えたソフトウェアの販売方式の一つです。ソフトウェアにはさまざまな販売方式があ
りますので、ソフトメーカー様ともいろいろな点を協議しながら、ソフトメーカー様から当社プラ
ットフォームを積極的にサポートいただけるよう努めていきたいと考えています。
http://nintendo.co.jp/ir/pdf/2025/qa2506.pdf

 

2 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:48:20.58 ID:b7jxEBzM0

キーカードが嫌ならダウンロードで買えば良いだけのこと

 

6 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:54:06.69 ID:Ot9ey5dO0

>>2
でセール待ちして結局買わないんだろ?

 

225 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 13:11:24.79 ID:U7IOIdQK0

>>222
DL9割のPSはソニーの従順な奴隷という因果関係?

 

229 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 13:13:39.77 ID:cQhyVg+j0

>>225
PSはソニーの商品なんですが何か言い返したいだけで反射で返すとこんなわけわからん文章になる

 

234 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 13:15:24.72 ID:U7IOIdQK0

>>229
書かれてないことを勝手に勘違いして見当違いの指摘なってるが大丈夫か?

 

4 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:51:14.06 ID:SY1OFuVv0

キーカードをどんどん不買して望まれてないのを突きつけないとな

 

9 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:57:56.34 ID:mb/bY+TN0

>>4
不買した所でサードが撤退するだけだよ
それをお望みならどうぞお好きにと
サードの為に任天堂が苦心して用意した仕様なのだからね

 

34 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:08:08.70 ID:frwnAA4Q0

>>9
今の任天堂ハード抜きにして売上保てるの?

 

35 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:08:32.01 ID:5HCfwiP/0

>>34
保ててるからみんなSwitchハブってんじゃん

 

37 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:10:33.04 ID:GHGEl0vm0

>>35
逆に言えば出してるメーカーは保てないんやな

 

43 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:14:31.92 ID:qFPig2320

>>37
そんなギリギリのメーカーも高額なROM代に苦しんでキーカードに手を出しちゃうんだな😭

 

64 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:24:13.85 ID:SY1OFuVv0

>>9
どうせキーカードなら買わないからダウンロード専売でもどうぞ

 

191 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:58:47.51 ID:/V7vLKLKM

>>9
サードのために任天堂が苦心したとか
宗教味すげー

 

5 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:53:40.99 ID:1GnzoXQCd

いつまでも物理メディアにしがみつく原始人向けだってはっきり言えばいいのに

 

7 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:56:19.95 ID:Hn4mFdFr0

>>5
従来のカートリッジとDL版の悪いところ取りだし物理メディアにこだわる人こそ買わないのでは

 

179 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:53:29.01 ID:8jDlvHPk0

>>7
真面目にこれよな
しかも任天堂Switch2は割と気楽に本体BANしてくるしシャレにならない
改造本体だけBANする方向性なら良かったのに

 

8 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 11:56:54.03 ID:1pisIx7z0

協議したところで、最後にどっちがコスト負担すんのって話にしかならんやろ

 

13 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:00:18.41 ID:DPVwO9qG0

ゲームショップ行ったら同じタイトルでPS5版よりもキーカードの方が高く売ってた

 

16 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:01:39.20 ID:U7IOIdQK0

>>13
前世代のROM時代からずっとそんなもんよ

売れないのは安値で叩き売りしないと

 

17 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:01:58.45 ID:HkvLnj220

物理メディア必須なDL版なので
ただのDL版より不便さが勝ってる

 

26 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:05:37.94 ID:b20eqJ/60

>>17
元々パケで買ってるやつは今までと変わらないんだから何も不便じゃないだろ
不便と感じるのは普段DL買いしてるやつがキーカード使う場合だが普段DL買いなんだからそんなケース発生せんし誰も困らんけど

 

39 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:11:44.58 ID:HkvLnj220

>>26
従来のパケ版はストレージを圧迫することはなかった

 

27 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:05:53.99 ID:GHGEl0vm0

>>17
不便な代わりに中古で売買できるんよな

 

18 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:02:00.30 ID:IM5qGxE80

一般層にSwitch2が浸透した時に初めて答えがでる

 

19 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:03:49.43 ID:GrBZrd5W0

中古で売れるダウンロード版
俺が求めてた形だが

 

32 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:07:12.45 ID:WX3tZwgqd

>>19
ソフト指しっぱ問題さえなければね

いやまあ売るためには物理がなけりゃだめなのは分かるけど本当の理想は売れるダウンロード版だわ

売ったら起動できなくするとか、うーん無理だな

 

24 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:05:09.05 ID:lsqXcAZ60

カートリッジのコストが重いって話だろうから
キーカードが無くなるとDL専が増えるやろな
まあそれも悪いことではないが

 

25 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:05:13.50 ID:Ga1dY49M0

どっちも出せば済む話と思うけどそれは難しいの?片方ちょっと値段高いと混乱するのだろうか

 

28 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:06:08.36 ID:O38BFzpZ0

キーカードでなくDLでよくね?って普通ならねえか

売れないのはサードの問題だろ

 

31 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:07:05.62 ID:28Xj3NJW0

>>28
サードとしては小売においてもらいたい
でもROMは高くてキーカードにせざるを得ない
なんかSwitch3にソフト出したくなくなる

 

29 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:06:17.15 ID:8Cxbg/ngd

中古で売れるDL版
ROM代が安くなったパッケージ版
だと思えば別に利点がないわけではないと思うけどな
まあ僕はDL版1択なので

 

41 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:13:02.66 ID:Q0ligmZN0

誰視点か分からんの多いけど売れんよ
都合良く考えすぎ

 

42 警備員[Lv.20] :2025/07/02(水) 12:14:11.99 ID:5Cb6u0yJ0

Switch1で問題ないような数ギガ程度のタイトルでもキーカード採用してるのを見るに、キーカードのコストかなり安価なんだろうな
16、32、64ギガカードのコスト低下がどこまで進むかがキーカード比率低下させる鍵やろね

 

45 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:16:24.36 ID:MfmKqMXl0

本体にDLした場合がロード一番早いから簡易DL版として使える
逆にゲームカードからロードは一番遅い
容量問題はそのうち解決するだろ

 

47 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:17:56.62 ID:Y7Kxg70t0

ゲームの容量となんの関係があるんだよ馬鹿すぎ
switch2専用タイトルの時点でswitch2の64ギガ版しかないゲームカードかキーカードがDL専用よ3択なんだよアホ

 

49 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:18:18.75 ID:O38BFzpZ0

スイッチ2 は任天堂とサイバーパンク以外売れてないって海外ニュースみたけど

そりゃキーカード売れるわけないよ

 

50 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:19:08.07 ID:HkvLnj220

容量問題はユーザーへの負担を増やすことで解決を図ってる
これはCS機全部がそう

 

55 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:20:53.05 ID:Y7Kxg70t0

サードがゲームカードのコストに耐えられないと判断してキーカード用意してるのにキーカード使うサードば暴利を貪ってるようにいう任天堂信者はマジでゴミクズです

 

56 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:21:13.73 ID:eeKIz5R20

普段DLガーとか
今時パッケージなんて買わないわwww
とか騒いでるのに、何で騒いでるのか謎
普段そうやって騒いでるなら
DL買うから関係無いな
で、終わる話なのにw

 

63 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:24:07.17 ID:vDAQ/A6O0

>>56
DLもバーチャルゲームカードとかいうクソ仕様にされてるんだ

 

68 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:25:14.59 ID:GHGEl0vm0

>>63
貸し出せる神機能やん

 

70 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:26:16.14 ID:U7IOIdQK0

>>63
何がクソなん?

 

58 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:21:53.82 ID:O38BFzpZ0

バンナムのリトルナイトメア3はキーカードじゃないんだよな

 

61 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:23:06.56 ID:67PsFbnm0

結局DLするなら本体圧迫で変わらないやん
データがあるカートリッジでよかったやん

 

69 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:26:09.49 ID:eeKIz5R20

>>61
本体圧迫が嫌なんて言ったらPSのゲーム何も出来ないぞ
パッケージでも、ディスクからSSDにインストールだからな

 

84 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:29:46.68 ID:bnQIwwTd0

>>69
これ知らずに乗っかってるヤツ結構いそう

 

88 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:31:01.36 ID:/d71XgOt0

>>84
ゴキブリはPS5持ってないからなwww

 

89 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:31:01.35 ID:jdzZ450R0

>>84
まぁでもそれの劣化だからな
一応PCはよわよわ回線に優しいから

 

86 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 12:30:09.37 ID:HkvLnj220

>>69
Switch2は他機種より基本容量が少ない

PSや箱がインストール必須になったのはロード時間を軽減するための策

 

241 名無しさん必死だな :2025/07/02(水) 13:19:38.34 ID:Me5FJKrR0

>>86
Switch2もロードの恩恵あるんですが

てかさ、ディスクインストールは元データが手元にあるって点は確かにメリットだけど、インストールの時起動させたままインストール待たないといけないのがクソオブクソ
その点キーカードは最初の認証さえすれば扱いはDL版と変わらんからスリープしてもダウンロードしてくれる

 

Visited 64 times, 1 visit(s) today
ピックアップ記事
おすすめの記事