1 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:48:50.70ID:1/mWymLO0
63 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:46:31.36ID:o25TfZXC0
2 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:49:36.33ID:1/mWymLO0
任天堂も説明してないし意味不明や
3 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:50:19.25ID:pTcdjlpS0
4 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:50:25.71ID:8kXXDIZM0
HDRが効くとグっとくる場合がある
バニラのマイクラに環境MOD入れたみたいな感動
10 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:53:40.99ID:8kXXDIZM0
PS1レベルのグラでもHDRとGIが有効だとすごい綺麗に見える
5 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:50:51.54ID:oqz5tb/K0
8 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:52:14.09ID:1/mWymLO0
いや携帯モードで使えるんや一応
でも設定オンにしたところで😅
7 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:51:28.54ID:8rCKgRRu0
9 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:53:37.65ID:rXaZnq7n0
11 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:54:02.02ID:1/mWymLO0
HDRの何が素晴らしいのか一切説明がないからマジでなんの為にあるのかわからん😅
12 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:54:19.26ID:GiefrWOV0
なんで知らんのや
16 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:54:51.92ID:1/mWymLO0
マジ?聞いたこと無かったわ😅
13 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:54:29.53ID:w+NrzZLA0
14 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:54:39.81ID:RNNnWW6Q0
17 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:55:15.02ID:wCiLm6h80
18 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:55:18.26ID:7KJ48Jbn0
Switchの小さい画面で本領発揮するわけじゃないでしょ
19 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:55:26.84ID:O4FqO5r70
21 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:55:38.76ID:jfU9Irm10
22 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:56:13.03ID:VF6Z5bI90
SwitchがどのHDRに対応してるかは知らん
27 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:58:16.57ID:1/mWymLO0
HDR9000なんか凄そう
Switch2携帯モードのHDRがウンチなだけなんか🤔
23 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:56:39.53ID:e7fzixgk0
誰も説明出来ない件
30 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:59:14.68ID:1/mWymLO0
本当それw
24 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:56:47.16ID:9K9X/jUD0
25 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:56:53.12ID:7KJ48Jbn0
邪魔でしかないし殆ど意味ない
28 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:58:44.75ID:4IctFHnOd
31 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 19:59:30.60ID:n84dKiSa0
明るいゲームやと綺麗なのはいいけど目が疲れるわ
32 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:00:09.01ID:L294KCkm0
有機ELとかミニled とかならよく見えるのかもしれない
33 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:01:34.02ID:ntEKjBYk0
34 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:01:51.55ID:1/mWymLO0
Switch2本体がHDR対応してる意味は無かったんやな😅
35 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:02:03.43ID:LvtNbzRe0
36 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:02:51.33ID:nXps6Mwx0
38 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:03:51.74ID:o25TfZXC0
普通のモニターのことなのに
40 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:06:35.30ID:L294KCkm0
制作者側でどういう調整でよく見えるように作ってるからよくわからんし
オフにしたら普通の液晶で制作者がこう見えるように調整したやろって映像になる
48 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:10:22.97ID:7KJ48Jbn0
5万と10万のモニターあるけど眩しいのは変わんねーよ
ゲームする時はHDRは基本邪魔
そして邪魔だからオフにするともう一生オンにすることない
41 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:06:55.81ID:yI+29NaId
旧Switchの有機ELバージョンの方が綺麗で悲しい
携帯モードでHDR対応とか旧本体から劣化した上でコスト嵩増ししてるだけなんよ
42 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:07:28.13ID:PBz79ejz0
45 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:08:28.42ID:rg0P1ABI0
46 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:09:20.52ID:sbq5ALlT0
といってもHDR400なんやけど
47 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:10:01.59ID:gxAqZmgs0
49 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:11:32.47ID:rg0P1ABI0
焼付きしたら買い替えられるならOLEDが一番や
次点で分割数1000以上のミニLEDのモニタやな
50 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:12:29.13ID:7KJ48Jbn0
反応速度はIPS一択らしいな
ヨドバシとかで見たら他もそんな変わんなくねって思うし
曲面ディスプレイかっこいいってなるからIPSじゃないの欲しくなるけど
51 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:13:05.18ID:Q+ymKuOn0
52 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:15:12.07ID:f4uhXSD4M
54 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:17:03.29ID:yI+29NaId
VAは良いんだけど残像感のデメリットがあるから競技シーンレベルのFPSとかには不向き
まあ一長一短やね
55 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:17:45.04ID:7KJ48Jbn0
VAプロゲーマー使ってるんか?
53 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:16:53.49ID:rg0P1ABI0
57 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:25:19.92ID:CsmT8lqw0
もう当たり前に普及してる機能なのに
58 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:26:52.72ID:7YTSbb4i0
59 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:30:14.21ID:t4Mfc0uu0
ちゃんとしたモニターでやればわかるかも
60 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:38:03.47ID:UrwmO4XP0
HDRのすごさがわからないやつは自分のクソしょぼいモニター恨んで
61 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:42:02.82ID:y69M8H6R0
62 それでも動く名無し :2025/06/28(土) 20:43:54.67ID:0vJrBVM/0
【HDRについて】
600 nits未満ではHDRの効果がほぼ出ません。
→ 多くの安価なモニターやテレビは「HDR対応」をうたっていても、実際は300~400 nits程度で、実質SDRに近い見え方になります。
1000 nits以上のピーク輝度があれば、HDRらしい「眩しい光・深い黒」の再現が可能です
推奨輝度
①映画鑑賞(HDR10) 1000 nits以上
②ゲームプレイ(HDR対応) 800~1500 nits
③放送視聴(HLG) 600~1000 nits
↓
Switch2 最大輝度430
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)